その他いろいろ。

えらいぞ、ダンロップ!!(その2)

投稿日:

前回、チェコに行った時には「旅日和」という靴で行った。
かかと部分にエアクッションが入っており、たしかに短い距離だと非常に歩きやすい。
これはもうネーミングからして「わたしのために作られた靴か?」と運命を感じたのだが……

しかし一日5、6時間は歩く実際の旅行では……そりゃもうヒドイもんでした。
旅行の一日目から靴ずれによる流血。特に小指の位置が悪く、相当にキビシイ状態。
爪が変形し、これは現在に至るまで完治はしていない。
靴底自体のクッション性も期待したほどではなく、意外に2時間程度でガタがきてしまい。

根本的にはサイズが合っていなかった、ということはある。
普段わたしは24センチを履いているのだが、24センチできつく感じたため、
24.5センチを買ってしまった。
アシックス(←メーカー)の人は「そんな状態で履かれても……」とは思うだろう。ごめんなさい。
でも24センチきつかったんだもん。
だが、もしかしてそのきつさがジャストフィットになるよう設計された靴なのかもしれない。
ううう、いつかまた挑戦してみるべきだろうか。

実はこの靴にはまだ未練があるのです。何しろデザインがいい。
通常、歩きやすさを謳った靴の多くはスニーカータイプだ。いかにもスポーツ用の派手な色遣い。
でもわたしが欲しいのは、ちょっとしたレストランに入っても気後れしないで済む、少々かっちり系。
歩きやすい靴という観点から探すと、こういうのがほんとに無いんですよー。

「旅日和」はこの点ぴったりで……しかも値段もお手頃。
これが「わが靴」と決まれば何の悩みもなかったのだが。

その後、思い出してはネットで「歩きやすい靴」を何度も調べる。
しかし一口に「歩きやすい靴」と言っても、世の中には人によって色々な答えがありますねえ。

単にその辺に買い物へ行く時に履いてて楽な靴も「歩きやすい靴」だし、
パンプスの中にも「歩きやすい靴」はあるし、
逆にトレッキングや登山をする上での「歩きやすい靴」もある。
色々な人が色々な場面で求める歩きやすさ。なかなか一筋縄では行きません。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

散々探して、最初に「これか?」と思ったのはヨネックスのパワークッション。
小指が流血するだの、靴ずれがどうのなどというのは自分の足と靴の形のフィットの問題だから、
ここは実際に履いてみないとわからない。
なので、ネット上でまず探すのは靴底のクッション性の観点から。
「長い距離を歩ける」が最大の目的。パワークッションはその点、なかなか良さそうだ。

N沢K子さんに頂いた情報を元に、藤崎に行く。
スポーツ用品売り場の店員さんがとても丁寧に接客してくれる。
で、試しに5、6足履いてみたんだけど、どれも今ひとつ……。
それはわたしの足の形状による。

わたしは今まで自分の足を、弱点のない実に素直な足だと思っていた。
だが簡易的に足を測ってもらうと、そこにはややこしい問題が。

実測値からいうと23.5センチがジャストサイズ。幅はDか2D。
だがつま先があがり気味の為、23.5センチの靴だとどうしてもつま先の余裕が足りない。
だからといって24センチだと足の幅が狭いため、最近多い3Eや4Eの靴では足がずれやすい。
「24センチで靴紐をがっちり締めて履くのが一番の解決法ですかねえ」と店員さん。
うーん、帯に短したすきに長し。そんなところに落とし穴があったとは。

パワークッションは全体的に、あまりつま先が丸いタイプではないようなんですよね。
店員さんがこれが一番丸いタイプ、と指した靴は1万5千円だったか1万7千円だったか。
……すみません、ちょっと高すぎます。
結局ヨネックスのパワークッションは諦める。正直、値段的に非常に諦めやすかった。

そのかわりパワークッションの中敷きを買ってみた。これもけっこういいお値段なんですが。
たしか1890円。でもこれで長時間歩けるクッション性を確保出来るなら決して高くはない。
その時履いていた「旅日和」にセット出来れば外見上の不満はないのだから、
もしかしてベストな靴になり得るのではあるまいか。

……で、その状態で前回チャレンジしたわけですよ。第1回目の目指せ閖上に。

結果はあんまり芳しくなかった。
1時間半、6キロ程度は一挙に歩けたのだが、一旦ベンチに座って15分か20分休憩し、
再度歩きだそうと思ったら、
あ、いかん。……急激にガタが来た。足の裏全体と、やはり小指が痛い。

いい靴は回復力も伴うはずなんですよ、基本的に。
一度休んでそこでどっと疲れてしまったら、その後どこへも行けなくなる。

「旅日和+パワークッション」でも駄目かあ。
うーん、「世界の果てまで歩ける靴」はまだ遠い。

その3へ続く。

-その他いろいろ。

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.