十勝千年の森が目的地としては最後。あとは千歳空港を目指して帰路。
途中で夕張のドライブインに寄ったので、せっかくだからまたメロンを食べる。
ちなみに、地元だからといって特にここのメロンが美味しかったということはなかった。
日勝峠?からの風景。
例によって飛行機の時間がばらばらなので、仙台行きは19:40発であるのにも関わらず、
千歳空港に着いたのは14時頃。どう考えてもムダはムダなんです。
が、行きと同じく一応旅行会社側で時間つぶしは考えてあって……
復路の時間つぶしは、「恵み野地区訪問」。
北海道恵庭市恵み野地区という所では、近年ガーデニングが非常に流行っているそうで。
個人の庭をオープンガーデンとして開放していたり、開放しないまでも道路から見える
きれいな庭がたくさんあるということで、今や観光バスが乗りつける場所になっているらしい。
昔々イギリスにいた時に、やはりオープンガーデンめぐりをしたことがあります。
詳しいことはあまり覚えていないんだけど、公開しているガーデンをまとめたパンフレットで
公開日時、地図などをチェックして何ヶ所か行った気がする。
期間はわりと短めで、その週末だけの開催だったかな?それとも数週間続いてたかな?
個人の庭も多く、100円~200円程度の入場料を取ったり取らなかったり。
取る所はそのかわり、紅茶にクッキーなどを「ご自由にお飲み下さい」なんて置いてあって、
庭を眺められる椅子があったりする。
いかにもイギリスらしい催しで、いいなあと思いました。
恵み野地区は普通の住宅地で、面積的には普通のお庭。
が、皆さん、それぞれに工夫なさってましたねえ。
時間も金も手間もかけてるんだろうなーという花に溢れた庭から、
庭全体は単なる土や芝生なんだけど、エントランスの所だけを上手に飾ってあるお宅もあり。
時間が30分ほどしかない中、公開しているお宅を2ヶ所ほど見た。
片方では住人の方が、まさに庭の手入れの真っ最中。花の名などを教えてもらう。
面白い試みだと思いますよ。好きな人にとっては、わざわざ見に来てくれる人が来るのは、
(愉快なことばかりではないと思うが)張り合いになるし。
……が、ガーデニングに特に興味がないわたしとしては、こういう所には住めないだろうなーと思う。
やはり無言の圧力があるでしょう、「庭の手入れをしろ!」という。
そのプレッシャーに耐えるのは、多分キツい。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
その後、すぐそばの園芸店にも寄ってまた空港に戻る。
まだまだ時間はあるけど、各自夕食を取るなどして時間を潰す。
フードコートとファミレスの中間位の食べ物屋さんで海鮮丼。なかなかウマイ。
――そして入るアナウンス。
「現地悪天候のため、仙台空港に着陸出来ない場合がございます。
その際は千歳空港に引き返すか、羽田空港への着陸になりますので予めご了承下さい」
………………。
ご了承出来ないですけど。3日間ピーカンの落とし穴はこんなところにあったのか。
飛行機は一応時刻通りに離陸し。
八戸上空付近ですごい雷に見舞われる。
雲の光り方がまさにラピュタ。窓に額をつけて雷を凝視していた。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
雷だったわりには、結果的に全然問題なく仙台空港に着陸出来たんですけどね。
車を置いていた駐車場の人は「仙台は天気が悪くはなかったけど、霧はあった」と言っていた。
そうですね、飛行機は霧に弱いもんなあ。
自宅には21:30頃到着。
なかなか良い旅行でした。
さて。そろそろ自分の旅行の計画も立て始めなければ。
その時まで、ごきげんよう。