わたしは失敗したのだった。
今回、飛行機の搭乗手続きも機械に変わっていた。
よくわからないなりに何とか手続きを済ませ、飛行機に乗り込むと……
確認して通路側の席を取ったはずだったのに、席は3列並びの中央。
おーまいがっ!
(↑飛行機に乗ったので早速英語。いや、もちろん内心で。)
12時間のフライト、席真ん中かー。はじっこ取ったはずだったのに、
どーしたんだろどーしたんだろどーしたんだろー。テンションがかなり下がる。
幸い、両隣の人は感じの悪い人ではなかった。結果的にはほぼ快適。
……が、前の席に座っていた60代くらいのカップル2組はうるさかった。
欧米人。英語を喋っているらしい。
よほど旅行が楽しいのか、大声で喋り、笑っては夫婦でベタベタ。突然ガタンと背もたれを倒す。
楽しそうだから多少微笑ましさも感じないではないのだけれど、その傍若無人ぶりはどうなのだ。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
余談だが、早くエアバスA380型機が世界標準にならないだろうか。
http://www.afpbb.com/article/economy/2298798/2247882
数年前に総2階建て(建てか?)の飛行機が開発されたと聞いた時は、
「ああ、もしかしたらこれでヨーロッパへの移動が劇的に楽になるかも!」と期待したものだった。
新幹線だって、2階席車両を導入したことで、座席と座席の間がかなり広がったじゃないですか。
昔は新幹線の座席も狭かったけれど、今は快適。ほとんど文句はない。
飛行機も、もしかしたら同じような流れで……と思っていた。
エコノミークラス、そりゃ狭いのは仕方がない。でも横にあと5センチ、前後15センチも広がれば、
かなり居心地は良くなりますよ。早くそうなればいいなあ。
が、昨今の原油価格を考えると、機体より先に燃料サーチャージのバカ高さの方が問題だな。
燃料サーチャージというのは、原油価格によって変動する「時価」の部分。
今回空港使用料など+燃料サーチャージは5万円弱だったので、つまり航空券としては12万でも、
「プラス燃料サーチャージで17万です」ということになる。
いやー、これはつらいですよ。
ちなみに、ネット上などでは航空券やツアーの値段はこれが含まれていない金額で出ているため、
旅行に行こうかと思っている人は注意。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回機内でシアワセだったこと2点。
1.「相棒 劇場版」を見られたこと。
ちょっと気になるが映画館まで見に行くまでではない。という映画だったので、見られてラッキー。
感想は……面白かったけど、もし次作があってもテレビ放映待ちでいいな。
2.ゲーム「ATOMICA」。
近年の長距離フライトでは、一人一人モニターがあるタイプの機体がほとんどで、
映画や音楽、ゲームや航行情報など自分専用画面で利用出来るが、
今回はまりまくったゲームが「ATOMICA」。
http://www.astatix.com/atomica-download.php
(この画面だけではどんなゲームかわからないかもしれないが……。
ダウンロードはリスクがありますので、自己責任でお願いします。
なお、フリーでダウンロードししばらく遊べますが、期限があります。)
機内ゲームとしては「上海」以来のヒット。これさえあれば12時間のフライトなんて怖くない。
すごく面白い!実際、3、4時間はやっていたと思う。
……こんなことをしているせいで、睡眠がさっぱり取れない。
気が高ぶっているのか、眠くもならんし。いや、どうしたもんだろうね。
飛行機の中で出来るだけ寝ておかないと、この強行日程を乗り切れない――
と思っている間にパリ・シャルルドゴール空港へ到着。やっぱり眠れていない。