タンポポ・ハウスからほぼ真西へ向かい、さらに歩く。
だってまだ7:30だし、ファミレスとかファストフードの店以外でいられる所と言ったら……
営業時間がない、古寺古跡くらいでしょう。わたしは古寺古跡好きです。
藤森さんの家から徒歩10分程度で武蔵国国分寺跡。
何もなさそうなところだけど、多賀城跡でけっこう愉しめるのだから、
きっとここもちょっと面白いだろう。古跡を歩くのも久々だしね。
そうしたら、ここがけっこう良くって。
何があるということもないけど、何もなさ加減がのんびり感を増幅する。
天気が悪ければまた印象は全然違うだろうけど、この日は日差しは明るく(寒いけど)
こういう場所を歩くにはベストコンディションだったかもしれない。
いやまあ、それでも若干寒かったか。
……何もないので撮るべきものがなく、従って写真もありません。
仕方がないので、猫でも見てやって下さい。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
その後、その辺をぶらぶら歩く。
この辺りは軽く歴史地区みたいな感じで整備されていて、散歩が愉しそうな小道でした。
というか、散歩が楽しかったです。途中、何かいろいろ……何だったか忘れたが、
えーと、資料館?みたいのもあったし。(わたしは入ってないけど。)
あとは寺とか神社とか……観光客は来なさそうな、ちっちゃいところばっかりだけど。
昔ながらの農家の佇まいもあって、こういう場所の近くに住んでいる藤森さんはシアワセだ、
と彼の身の上に思いを馳せた。
まあなんてことのない所なんですけど。
良かったなあ。久々にのんびりした感じ。
こういう地道なところを何の意味もなく歩くのは、わたしの性に合っている。
だがいい気になって歩き回って、そろそろ10時近く、ということになると、
――足腰にガタが来るわけですよ。
ガタが来る前に休む、座る、というのが長時間歩きの鉄則。
しかし毎回うかうかと歩き過ぎ、気づくと「やばい……」という状態になっているわけであって。
もう疲れていたので、ここから江戸東京たてもの園にタクシーで行こうかと迷ったが、
タクシーが見つからなかったことと、歩いていると何となくJRの西国分寺駅に着いてしまったので、
江戸東京たてもの園の最寄駅である東小金井駅へ電車で移動する。
さらにそこから、バス路線がわからなかったので徒歩でたてもの園を目指してしまう。
そうすると、駅から30分歩く羽目になり……
もうガタガタ。足腰が痛い。ああっ、やっぱりタクシーにのるべきだったのだ!
やっとの思いで江戸東京たてもの園前に着いたはいいが(小金井公園の中にある)
公園のベンチに座ってたっぷり時間をかけて茫然とした。
なかなか動けません。今後が思いやられます。
まあ天気はいいし、ボール遊びをしている親子連れの姿は平和だし、
いい時間だったですけどね。……足腰の痛みさえなければ。