ギリシャ/Greece:2008

34・アテネを離れる。

投稿日:

荷物を預けてあるホテルへ……その前に、近くの小さなスーパーへ。
ずっと前、柳家小三治のエッセイを読んでいて、「外国の塩は美味い!」と書いてあったから、
一度買って帰ってみようと。塩なんかは小袋でもけっこう重いもんですが、がんばって持って帰る。
それから、クノールのカップスープが目についたのでそれも買ってしまう。
キノコのスープと、セロリが入っているスープの2種類。

ちなみに、帰国後スープと塩を味わいましたが、スープはやはり日本のものとは一味違いました。
どう違ったかは説明出来ない(^_^;)。1種類2種類、ハーブが入っている感じ。
塩は、「これ、ギリシャの塩だよ」と教えてもらわないとわからなかった。
味は……それほど美味しさに違いはない気が。
ただ、外見は相当違います。ギリシャの塩はものすごくサラサラしていて、粒が細かい感じ。

小三治によると、日本の塩は天然成分をそぎ落として作る製法で、
外国の塩はミネラルなんかも残す製法だそうだから、外国の方が美味しいんだそうな。
ギリシャの塩がどんな方法で作られているかはわからない。
今後も海外に出た時は塩を買ってみるつもり。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ホテルに戻って。ロビーで塩とかスープをスーツケースに詰める。
まあちょっと恥ずかしいけどしょうがない。
その後、ロビーの椅子で息を整え(午前中の行動でへとへと)、ようやく立ち上がって
フロントの人に、じゃあね、と手を振る。

その時フロントにいたのは、わたしが最初に来た時に色々丁寧に教えてくれたお兄さん。
彼はわざわざフロントから出てきて、真面目な顔で「泊まってくれてありがとう」と言ってくれた。
入口のドアを開けて、建物の前まで出て見送ってくれた。握手をして別れた。
「また来るね」と言いたかったけど言えなかった。嘘はつきたくない。

空港までは地下鉄で簡単に行ける……はずだったのだが。
いや、実際他の場合を考えればスムーズに行った方ではある。だがしかし。
地下鉄のオモニア駅からシンタグマ駅へ。シンタグマ駅で乗り換えて空港へ。
こういう経路で、しかもシンタグマで乗り換えする時に空港線のホームへはダイレクトで
行けるのに、切符を買うのは一旦上に行かなければならないというのは、どう?

例えて言えば、地下鉄から仙石線青葉通駅ホームへ直接行けるのに、
切符を売っているところは改札を出ないと無い、という状態。
乗越精算は出来るだろうけど、外国でそこに賭けたくはない。
……一旦空港線のホームまで行って、ちょうどそこに空港行きの電車が来るところだったのに、
切符がないものだから、その地下鉄をのりすごすことになりました。

でもよく考えてみると、JRも乗り換えしようと思ったら改札を出ないと切符は買えないな。
それと同じだ。うーん、ごめんなさい。文句を言う筋合いではなかった。

ま、余裕を持って行動しているから、それほど急いでいるわけではないしね。

空港には17:10着。空港到着は遅くとも2時間前までが基本なので、時間としてはぴったり。
が、この段階でも飛行機のチェックインが始まっていないというのが……
別にいいんだけども、早くスーツケースを預けて身軽になりたいぞ。

到着は事件だけれど、出発は惰性。
あとは帰るだけだし、緊張感もなくなっている。
(なので、「アテネを離れる」というテーマの写真がないのです。)

お土産屋さんでチョコレートを買った。

19:35。アテネ空港離陸。アテネよ、さらば。

-ギリシャ/Greece:2008

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.