ちょっと駆け足だけど、平等院以外のところを回って来て、14時過ぎに再度平等院到着。
byoudouin-temple.
やはり軽やかな建築です。
多分来るのは4度目くらい……。でも本堂に入るのは初めてなのだ。
入って、それなりに鑑賞して来たつもりだが、今となってはあまり印象がない。うーん。
紅葉も写真としてはそんなに決まらず。
むしろ青葉の方が若干撮れてるかなー。うーむ。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
夕方、京都駅に戻り、京都市内の観光バスに乗車。
京都在住の高校の同級生であるBさんと合流し。
夜の紅葉ライトアップコースに行きました。
Bさんとは多分10年ぶりくらいで……でも変わってないのねー。
相変わらず元気いっぱいな感じで、最近お母さんになったのでお子さんのことを
いろいろ話してくれました。
行ったところは、最初に北野天満宮。
ただしわたしのカメラは夜は性能的に撮れないんだねー。
Kitano-tenmangu-temple in the night.
北野天満宮のところ。天満宮には一度行ったところはあるが、裏にこんなところが
あるとは知らなかった。けっこう広い。有料庭園ですが。
次にバスに乗ってしょうざんという施設に移動。
しょうざんとはなんぞや?と疑問だったのだが、本来は布地関連の会社だったところが、
ボウリング場だのプールだの料理屋だの結婚式場だの、イロイロ手を広げており、
その一環として存在している、現代日本庭園らしい。
正直、昼間来て見ないと全体像がわかりにくい気はした。
が、驚いたのは北山杉。
変わった形ですね。
A Japanese modern style garden named "Syozan".
Japanese style,either.
しょうざんでの夕飯も付いていた。
20:40にバスで京都駅に着いてBさんとお別れし、Kとわたしは明日の買物に備えて
駅のお土産コーナーを下調べする。色々あるが、
京都らしくて個包装で壊れにくく、重くなくかさばらず、……出来れば単価が安いもの、となると
どれがいいやら大変に迷う。試食もほとんどないしねー。
21:10、ホテル帰着。Kの万歩計によるとこの日の歩数は19700歩。