次は龍安寺。仁和寺からは近い。
特にアシスト付き自転車なのでスイスイ。
さすがに龍安寺くらいになると観光客がどっと増えます。何しろ日本で一番有名な石庭。
禅といえばこの庭、でしょう。
しかし実はわたしはここに来たの初めて。


わたしの撮り方下手ですけどね。
しかしこの庭のスケール感で行ったら、普段テレビで見ているものよりこの写真の方が近い。
実際に見るとだいぶ狭いです。坪庭とまではいかんけれども……テレビで見てるより4分の1くらいの感じがする。
縁側には人が鈴生り。ちょっとこの状態では禅の境地は味わえないでしょうな。
「15個の石のすべてを一度に見ることはできない」という伝説があるが、……実は見えます。けっこう簡単に。
まあ立って見たんだけれども。
ただ石の色が紛れているので、2個の石があることを知らなきゃ1個に見えるということはある。
あんまり石庭を謎めいたものとして宣伝していると、むしろ謎解きのアトラクションになってきて、
本来の禅の一修行としての観庭からは離れるだろうなーという気はする。
離れていいけどね。あんまり有難がって持ち上げても、それはそれで違う気がするし。
もっとも、ここの石庭はすでに持ち上げられすぎていると感じる。
龍安寺といえば石庭しかないもんだと思っていたが、実は敷地は意外に広く、こんな庭もある。

ここの門前にはこじんまりとした茶店が並び、人がいっぱい。
その中で湯葉まんなるものを買う。

肉の代わりに湯葉。一口目はだいぶ薄味で物足りないと思ったが、だんだん食べていくうちになんだか美味しく感じられてきた。
14時。これがお昼ゴハン。ということになるんですかしらね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
龍安寺からどこへ行こうか迷った。
等持院というところが近い。名前はそれなりに聞いたことがある寺だが、でも行きたい!と思うほどではない。
等持院に行ってるとその後行けないところが出てくるだろう。
うーん。……まあ何となくその辺りを通りつつ、行けたら行くか。
そうしたら道を間違えたらしく等持院にぶつからないまま今出川通りまで来てしまった。
ということは等持院には行かなくてもよろしいというカミサマのお導き。ホトケサマか。
次の目的地である北野天満宮に向かう。
正確に言えば、次の目的地は北野天満宮ではなく、その鳥居前にある「カステラ・ド・パウロ」。
カステラ屋さんです。カステラがポルトガル由来のお菓子というのはよく聞くところだが、カステラ自体は和菓子。
だがこのカステラ屋さんはポルトガル人がやっている。
前にテレビで見て、カステラとポルトガルのパン・デ・ローの食べ比べ出来るセットがあるというので食べてみたかった。
天満宮は申し訳程度にちらっと見て、お店に入る。


「世界食文化比較セット」702円とミルク380円也。ちょっと大きく出すぎなネーミング(^^;)。
おいしかったですよ~。まあ全体に似たような食感なので、口の中モサモサだが。オナカいっぱい。
陶器の器に入っているのもパン・デ・ローで、とろとろの半生な感じ。これがおいしかった。
人が少ない時間だったので、雰囲気も良く、店員さんの接客も良い。
店主がちらっとその辺を歩いていた。
少々割高に感じる値段設定なので通常はそのまま帰るのだが、今回は珍しく持ち帰りで
タラのコロッケとラム酒のチキンパイを買った。値段は忘れた(^^;)。今晩の夕食。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
15時に店を出て。
その後、大徳寺の大仙院の庭を見る。ここも前にテレビで見て、行ってみたかったところ。
奥山から出発した川が、次第に広くなり、ついに大海へそそぐというストーリーのある作庭。
で、実際その庭は見たんだけれど、……なんか寺側の人があまりに熱心に説明しようとするので煩わしく、
あんまりいいイメージがない。庭なんちゅーもんは一人静かにぼーっと見てなんぼやっちゅうねん。
写真も禁止です。減るもんじゃなかろうに。まあ他人の迷惑になるというのならわかるが、
そしたらあんなに引っ張りまわすような説明もやめてほしい。
相国寺に向かったが、時間がもう16時半でいずれにせよタイムアップ。
あとはホテルに向かう。
その道沿いにある一条戻橋、晴明神社へ寄りました。



こっちは晴明神社境内に設えられているニセモノの一条戻橋。安倍晴明が橋の下に式神を飼って(?)たんだと。

晴明の紋は桔梗紋(五芒星)。
ひと頃かなり流行ったせいか、観光客はこの時間でもけっこういました。
野村萬斎さんがやった「陰陽師」の映画はB級として大好きだが、「陰陽師2」は駄作である。
その後、スーパーに寄ってからホテルへ帰る。
サラダなんて買ったことないのに、なんだか野菜が食べたくなってサラダと、2リットルのお茶のペットボトル、
カマンベールチーズ、わたしの元気の源、青じそ。
ホテルの部屋に冷蔵庫があるので助かります。
17:30、ホテル帰着。
本日の結論。
電動アシスト付き自転車、バンザイ!