さて、最終日です。
せっかくいいホテルに泊まっているのだから、一回くらいは朝食バイキングと思い。
実はこれで2500円。高いね。
場所が足りなかったらしく、結婚式場が朝食場所になっていた。
荷物を送ったり、ホテルのお土産コーナーでちょこっと買物をしたりで出発準備。
8:20ホテル出。今日の目的地は嵯峨野・嵐山。
最初に祇王寺。
Giou-ji temple.
ちょっと色が……。(ってばっかり言ってるな、今回。)
本来は苔が大変きれいなところなのだが、苔という観点からすれば11月末というのは
乾燥していてちょっと元気がない時期だろう。それほど人がおらず、雰囲気は良かった。
しかしその後は結局、人混みとの戦いですよ。
次は常寂光寺。ここの紅葉が一番良かったかなー。
Jojakkou-ji temple.
これでも人が少なくなったところを見計らって撮ったと思う。
だいたい道がすでに、人間がうようよしているもの。
Red leaves.
まあここまで写真を並べる出来でもないが……
上の3枚は、もう少し丁寧に撮ればちょっといい写真になったのではないかと悔やまれる。
色がなあ……。
しかしデジカメの液晶画面って、もう少し確認しやすくなってくれないものかな。
晴れた日なんか全く見えない状態で、目をつぶって撮っているに等しい。
ファインダー覗いても、電子ビューなので使いものにならないしさー。
何年前に買ったんだったかなー。4、5年になるのかな。
デジタル機器は長年使うということが出来ないからヤだね。
前に使ってたフィルムカメラなんて、十数年使って何の不満もなかったのに。
そんなことを言っていると新しいカメラが欲しくなってくるではないか。
今時は35倍ズームなんていうのが……。ズームマニアなわたしとしては垂涎ものである。
次は天竜寺へ。
嵯峨野に宿を取って、早朝に竹林をじっくり撮ってみたいなと思うこともたびたび。
実現するだろうか。そんな根気はないかもな。
Tenryu-ji temple.Famous as Japanese garden.
天竜寺の庭。色がなあ……。
ところで、「嵐」を見ました。
Rickshaws in traditional style.
嵐山には嵐がいるんですねえ。