台湾といえば夜市である!とるるぶさんも口を極めて主張していらっしゃる。
わたしが泊まったホテルは、台湾の中でも最大規模クラスらしい六合観光夜市に極近なので、
夕飯は毎晩夜市を予定していた。
まあ基本、旅行中の夕食は中食が多いですよ。その方が気楽で安くて時間もかからない。

わたしが行ったのは夜も早いうちだったから、人通りはそこまで多くはなかった。
しかし通りを2往復位しても、そんなには食指が動くものはなく……
お祭りみたいな通りの雰囲気は楽しいんだけど、あ!これ美味しそう!という気もしないんだよね。
わたしは食に対して、あんまり感度は良くない。そもそも台湾の料理って総じて見た目地味だし。
まあ美味しそうかな、と思ったのは海鮮の鉄板炒め。
色々ある食材のうち、海老が一番値段的にも味的にも安心だったので海老にしました。
ここで、牡蠣でもタラバガニでもアワビでも!という勇気があれば夜市はもっと楽しいのかもしれない。
値段がわからないことと、人数がいないので種類と量が食べられないことで、
どうしても楽しみ方は地味になります。


エビ5匹で300元。1000円ちょっと。割安感はない。
これは屋台の後ろのテーブルに座って食べた。にんにく炒めで、味は美味しかった。
次はテイクアウトで、これも基本的な屋台料理「河仔煎」。
102

お好み焼きよりぷるぷるした生地で、玉子と小さな牡蠣、レタス?が入っている。
ソースの味付けが好みじゃなかった。ちょっとすっぱくてケチャップのような。
50元。175円。
テイクアウトで、たしか……マンゴーミルク?パパイヤミルク?これはまあまあ。
普通のシェイクのような感じで、これも50元。
ホテルに持って帰って食べる。
しかしむしろ、屋台飯よりもこっちに惹かれた!


これケーキなんだよぉぉぉぉ!すごいかわいいよぉぉぉ!
ケーキ屋さんは、総じて日本よりもデザインが優れているのではないかと思った。
店によるだろうし、チェーン店もなんぼかあったようだ。
ホールケーキは無理としてもカットケーキくらい食べたかったんだけど、
他に台湾ならではのものが一杯ある状況で食べるチャンスがなく、今回の旅行では食べられませんでした。
乞期待次回!