フランスに行ったのは去年の5月だった。そうすると、今年は6月か7月……
そうだなあ、ドイツ語圏に行ったことがないからドイツにしようか。
北と南を両方行くのは無理っぽい。北はあんまり惹かれないし、南はミュンヘンだけだと
日数的に持て余しそうだ。だったらミュンヘンから近いオーストリアのサルツブルグ、
ハルシュタット辺りにしようか。ハルシュタットは、こないだテレビで見てきれいな所だったしなあ。
リヒテンシュタインにも行きたいけれど、少しアクセスが悪い。
と、ガイドブックも何冊か買い、宿泊都市などの大雑把な日程もたて、
飛行機の時間もチェックして、ほぼこれだろうという便まで目星をつけたというのに……
飛行機の予約を、クリックする根性がなかったのでした。
最後の最後でどうしても腰が上がらなかった。6月7月の旅行の手配は3月4月頃。
たしかに仕事が忙しい時期で、正直旅行にまで気が回らないという部分もある。
ガイドブックを読むのも航空券のサイトを確認するのも、よっこいしょよっこいしょと
がんばりながらようやくだった。それでもがんばって、航空券の予約直前までは
こぎつけたというのに。最後の一歩が踏み出せなかった。
これはけっこう自分にダメージがあったんですよ。旅行くらいしか楽しみのないわたしが、
旅行さえ億劫に感じるほど無気力になっているのか?いくらなんでも旅行くらい出来ないようでは、
人生に残っているものはほぼナイ。
しかしそう思いつつも時は過ぎゆく。6月――7月――8月。
旅行に行かなきゃ、というのが強迫観念に近くなっていた。この状態は良くない。
でも……めんどくさいんだよう!!
もしかしたらアジアなら行けるのではないか。結局のところ、一番のハードルは、
ヨーロッパへ行く時の12時間のフライトなんだから、近場ならもしかして。
台湾は前々から行ってみたかった。
食べ物美味しいらしいし。10年前ハマっていた中国茶芸も台湾。何より故宮博物院。
仙台から直行便もあるらしいから、3時間か4時間で着くだろう。いいんじゃないか、台湾。
よし!台湾だ!
……と決めたはいいが、また気力がなくてそれから先に進まずグダグダ。
10月頃行こうか、と思っていたのにまた出遅れ、よっこいしょ、と航空券のサイトを
チェックし始めたのは9月になってから。
いかん。やはりどうも腰が重い。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
仙台から台湾に行こうとすると、大雑把に言って3つの方法があります。
1.仙台から台湾直行。
2.成田から飛ぶ。
3.経由便。
それぞれさくっと調べたところ、(だいぶ前の印象なので不正確です)
1.5、6万円。夕方発で、午前出発なんだよなー。実質の移動時間は一番短いが、
結局初日と最終日は移動だけしかできない。
2.成田・羽田からだと安い航空チケットは2万円くらいから。
でも東京までの旅費が往復で2万弱かかるし、移動の時間もある。合計4、5万。
3.ピーチ航空が仙台ー関空、関空ー台北の路線を出している。ここはまあ安いんだろう。
でも関空でけっこう待ち合わせが長いのがネックかなあ。
そんな程度を大雑把に把握し、今後、片道ずつばらばらに組んでみたらどうかとか、
日付を実際に指定しての金額比較とか、ツアーに参加するとかの選択肢を検討してみようかと、
……しかしそこで止まってまた1週間ほど過ぎる。
これは台湾でさえも行けないのではないかと薄々思い始めた頃、
ピーチ航空さんからメールが来ました。
「搭乗100万人(?)を記念して一区間1500円から!」
もうこのタイミングに乗るしかない!と思いましたね。
検討事項、全部とっぱらって、もう決めてしまおう。
関空での長時間の乗り合わせというネックはあるけど、とにかく3万円内外で行けるんだから。
ここでぐずぐずしてたら、また最後の1クリックが出来なくて時期を逸し、敗北感に打ちのめされる。
というわけで、DMが来たその日に、航空機の手配をしてしまったのでした。
決める時は早い。というよりも、それまでがぐだぐだし過ぎだったんです。
ちなみに旅行から帰って来てからピーチ航空のサイトで確認したところ、時期を選べば
結局のところ、別にキャンペーン期間じゃなくてもやっぱり3万円ちょっとで行けそうです。
荷物を預けるか預けないか、座席を指定するかしないかで若干の変動はありますが。
でも、あのタイミングでピーチ航空からメールが来なければ多分また腰が上がらなかっただろうから、
わたしが台湾に行けたのはピーチさんのおかげと言って言えないことはない。

ピーチ航空、相当持ち上げてますな。ここまで言ってるんだから、何かくれ。