「amairoの旅日記」 一覧

no image

5.宇奈月温泉うろうろ。

まずお昼ごはんを食べましょう。 宇奈月駅内のレストハウスで富山ブラックラーメン。 前から名前は聞いていたので、機会があったら食べようと思っていた。 ……が、ショーケースに注意書きがあり。 「ブラックラ ...

no image

4.黒部トロッコ列車、復路。

終点の欅平駅に9:12着。 しかし上に着いてから知る事実。――この冬の雪崩で何本かある遊歩道は全て通れず、 猿飛山荘の日帰り入浴も足湯も出来ず、散歩するとしたら名剣温泉までなんだって! ええ~。それほ ...

no image

3.黒部渓谷トロッコ電車、往路。

富山地方鉄道に30分ほど乗り、7:00に終点宇奈月温泉駅着。 ここで黒部トロッコ電車に乗り換える。 路線が違うので駅舎も違い、トロッコ電車の方の駅舎はすごい立派! 新しいね。 トロッコ電車は……写真で ...

no image

2.インターチェンジで降りる。

10日のシゴトが終わった後、22:10の富山・高岡行き夜行バスで仙台発。 高岡まで行く場合の運賃は9150円だけど、黒部までならずっと東寄りなので8230円。 バスの乗客は5人くらいかな?運転手さんも ...

no image

1.不純な旅行。

富山・新潟に行って来ました。天から3連休が降ってきたので。 6月10日の夜に夜行バスに乗って、6月13日の夜に仙台帰着というスケジュール。 不純な旅行と言っても、当然不純異性交遊な旅行というわけではな ...

no image

22.奈良は。

2015/03/02   -奈良/Nara:2014

奈良は良かった。ほんとーに良かった。 20年近くぶりに行ったわけだが……いいね!奈良はね! こないだテレビを見てたら、国宝の仏像の半分以上が奈良にあるそうで……。やっぱり仏像を見るなら奈良なんだね! ...

no image

21.シルクロード!

2015/02/27   -奈良/Nara:2014

平城宮跡資料館を出て、また1キロ弱離れた平城宮歴史館へ。建物名が似ててわかりにくいですね。 平城宮歴史館は南の端、朱雀門の近くにあります。 直線で行く道がないから、一度復元大極殿前の広場に出てから朱雀 ...

no image

20.平城宮跡資料館。

2015/02/24   -奈良/Nara:2014

こんな風景を見ると臨場感があるなあ。 復元大極殿を見たあとは、西側にある平城宮跡資料館へ。ここが今のところメインのミュージアムらしい。 ここは見ごたえがありました。面白いものいっぱい。 大極殿の模型。 ...

no image

19.平城宮跡。

2015/02/21   -奈良/Nara:2014

本日最終日。奈良を出るのは12時過ぎなので、午前中を使って平城宮跡へ。 ここがね。予想以上になんだか良かった。 20年前に来た時にはまだ復元大極殿などはなかった。 当時は大極殿の柱跡を木の刈込みで表現 ...

no image

18.踏んだり蹴ったり。

2015/02/18   -奈良/Nara:2014

早めに斑鳩を出たのは寒かったことも大きいけど、市内まで帰って奈良国立博物館に行こうと思ったから。 4回目の奈良だというのにまだ一度も行ったことがなかった。今度こそ。 電車もバスも接続がスムーズで、国立 ...

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.