「amairoの旅日記」 一覧

11.二見浦はとてもとても……寒い。

駅から夫婦岩へは1キロあまり。のんびり歩いていきました。 いやー、この道がねー。ものすごく宿場町!だった。宿場町とは違うのかな。避暑地というか、遊興地?昔のリゾート地?ほんとに道沿いが現役旅館と、昔は ...

10.歩く・歩く・歩く。

11時のおはらい町は、朝よりも当然人通りは増えていたけど、混んでいるというほどではなくてありがたい。江戸時代の旅人の気分で歩きました。こういうのが旅は楽しい。タイムトラベラーの気分で。そうそう旅なんか ...

9.伊勢神宮詣で。

5:30に目を覚ます。――が、結局宿を出たのは6:30。少しグダグダしてましたね。 でもまあまあ早く出られた方でしょう。あ、朝ごはんは昨日買った鈴カステラでした。鈴カステラ、この後3日にわたって食べ続 ...

8.鳥羽水族館。

この時点で14:00。夕方の方が空いてると踏んでここを最後にしたんだけど、まあいい読みだったんじゃないでしょうか。混んでいるというほどではなかった。 ただ、この時間帯に入場すると、いろいろあるショーの ...

7.水軍の城、鳥羽城。

残念ながら最高地点で撮った写真ではないんですけど。     いや、実はもっと目の前にばーんと海が広がるアングルはあった。それを見て「それはまあ、ここなら水軍を作りたくなるよ……」と ...

6.伊良湖岬から海を渡る。

旅行2日目です。 5:00頃目が覚めてしばらく布団の中でうだうだし、なんとか心を決めて朝湯に行きました。基本的にわたしはあまり温泉には執着はないのですが、何しろ昨晩は3分しか入らなかったですから。朝も ...

5.そして城宝寺にも行くのです。

池の原公園で残された碑と銅像の下でしばし感慨にふけったあと、もうちょっと足を伸ばしてつばき公園にも行ってみることにしました。さっきサザンカが満開だったし、ツバキもちょうどいい頃かと思って。……でも正直 ...

4.崋山、最期の地。

三河田原の後半戦です。 城跡の外側というのか、微妙に内側なのか、崋山神社を通って西への道をたどりました。崋山をまつる神社は昭和の初期に崋山に心を寄せる人によって建てられた、記念碑のごとき神社です。少し ...

3.そもそも、なぜわたしは三河田原に来たのか。

わざわざ仙台から中部国際空港に飛んで、そこから三河田原に行く人なんて100人に1人もいないに違いない。もしかしたら1000人に1人。万に1人の可能性もある。 わたしが三原田原を目指したのは、そこが渡辺 ...

2.三河田原へ。

朝7時半仙台発の飛行機に乗るために6時に家を出る。 まあ時間にだいぶ余裕はとっています。以前、時間配分を間違えて締め切り1分前にカウンター前に駆け付けたという苦い経験が活きている。 7時過ぎの空港から ...

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.