「amairoの旅日記」 一覧

no image

16.雨の中の屋島。

2013/10/06   -徳島/Tokushima:2013

こんぴらさんを後にして、高松に帰って来る。さてこの後どうしよう。 時間は14:30。ホテルにこのまま帰るには少し早すぎだし……。 しかし高松で屋内の観光地が見当たらない。 行くか。屋島へ。 屋島はそれ ...

no image

15.こんぴら歌舞伎。

2013/10/01   -徳島/Tokushima:2013

こんぴら歌舞伎というと、歌舞伎自体のことか。芝居小屋は金丸座というそうだ。 おお、笑也さん、なつかしいなあ。先代猿之助一座の花形女形。 きれいだったし、声が高くて女性っぽいんだよね。玉三郎はきれいだけ ...

no image

14.こんぴらさん。

2013/09/24   -徳島/Tokushima:2013

この日は大雨洪水警報発令中。予定通りこんぴらさんに行くべきか、ホテルで様子を見るべきか。 でも雨はそんなに強くない。まあとりあえず行ってみる。 ことでん(琴平電鉄)にごとごと揺られて1時間。けっこう揺 ...

no image

13.大塚国際美術館 その6。

2013/09/19   -徳島/Tokushima:2013

あとはマイナーどころで気に入ったもの。 ハラルド・ソールベリ「北の花咲く野原」 初耳の人。オスロ国立美術館にある作品で、北欧の物寂しさ。 リッカード・ベリ「北欧の夏の宵」 とても写実的な。絵というより ...

no image

12.大塚国際美術館 その5。

2013/09/14   -徳島/Tokushima:2013

そしてまた美術館に戻って来たのでした。 気分転換もしたし、さあ、後半戦がんばって見るぞーっ!……と思ったところ、予想外の展開が。 もうすっかり足腰が疲れている。これからまた歩き続けるなんて出来ない。 ...

no image

11.渦潮観潮。

2013/09/07   -徳島/Tokushima:2013

さて。 美術館に1日いる予定というのは実は不正確で、途中で一度美術館から出て、 渦潮観潮船に乗ろうと思っていたのでした。ずっと美術館にいても飽きるかなと。 14時の出発の船を予定していたが、これから台 ...

no image

10.大塚国際美術館 その4。

2013/09/01   -徳島/Tokushima:2013

中庭より。 この建物は寡黙だね。直接的には窓がないことでそう感じるのだろうが。 少し威圧感がある。もうちょっと軽やかでも良かったかもなあ。 ウェルカム!というよりは若干エラそう。 設計は坂倉建築研究所 ...

no image

9.大塚国際美術館 その3。

2013/08/27   -徳島/Tokushima:2013

サージェント「ヴィッカーズ家の娘たち」 前にNHK「美の饗宴」で、この人の「マダムX」を取り上げていた。その時に初めて知った。 主に肖像を描いた人らしい。「マダムX」もこれも、人物が意志的に(というよ ...

no image

8.大塚国際美術館 その2。

2013/08/22   -徳島/Tokushima:2013

ガイドさんが面白そうな人だった。 ツアー内容的に、いっぱいいっぱいらしく、 「私のツアーは大抵何人かは脱落者が出るんですよー。でも途中で抜けるのもアリですから、 無理はしないでくださいね」とか言ってい ...

no image

7.大塚国際美術館 その1。

2013/08/15   -徳島/Tokushima:2013

そして、今回の旅行の最大の目的地、大塚国際美術館。 ……いや、裏側からのアプローチになってしまったせいで今一つスケール感が伝わらないと思うが……。 あ、さっきの写真に写っていた全体の方がまだ感じがわか ...

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.