「 観光 」 一覧

30.結局、高千穂・五ヶ瀬はひたすら道路に苦労したのである。の巻。

コンビニに入ってペットボトルを買い、現金をおろす。今さらですけど、日本全国どこのコンビニでもお金がおろせる時代になってたんですね!わたしは今回、旅行中の現金をどうやって持って行こうかだいぶ悩み、どこの ...

29.天罰……

朝、部屋から見えた高千穂の川霧。神話の世界。       昨日レンタカーで走った距離は100キロちょっとでした。わたしは1日100キロくらいの運転が限度かな。9:20にチ ...

28.高千穂神楽と刈干切唄。

民宿に着くと、チェックインの時に「毎日20:00から高千穂神社で観光客向けのお神楽がありますよ」と教えてくれた。おお。それは良い情報。行ってみよう。   宿は高千穂峡のそば。目の前の山の手前 ...

27.南阿蘇。白川水源は天然の万華鏡なり。

内牧温泉とは反対側の南阿蘇側へ降りて来ます。県道111号線は、五岳ホテルで貰った手書きの地図にはまだ通行止めと書かれていたけど、ホテルで「通れるようになりましたよ」と教えてもらったところ。 &nbsp ...

26.阿蘇山。晴れてるけど蕭蕭と草千里。

気持ちのいい部屋でぐっすり眠って、翌日は快晴。   町の向こうには阿蘇山。肉眼ではうっすら見えてたんだけどね。写真には写ってないね。 ちなみに手前からまっすぐ伸びる細長い敷地がホテルの駐車場 ...

24.金鱗湖。美しい緑が湖面に映る。

ここから裏側(?)の道を通って金鱗湖へ。 この辺りはいかにも里の道という感じで良かったなー。のどか。天気もいいし。暑いけれども。     これが多分由布岳だと思います……。川はたい ...

23.ヨーロッパの味わい。湯布院の由布院ステンドグラス美術館。

わたしはこれから、どうすればいいんだろう……。途方に暮れて立ち尽くす。   熊本へ行くバスまでの時間をどうやって過ごすか。 明日わたしの乗るバスは13:50に湯布院を出るバスです。朝からその ...

22.湯布院・コミコアートミュージアム。空間を味わう。

ペンションに着いたら、まだスーツケースは届いてませんでした。部屋で少し休んで15:40に間に合うようにペンションを出ようとしたら、そのタイミングで届いた。スーツケースを部屋に運んだりで出がけにバタバタ ...

21.湯布院の建築。坂茂設計の湯布院ツーリスト・インフォメーション。

別府では、海地獄と大分香りの博物館を見たし。 観光としてはこれでいいんじゃないだろうか。 その他に、もし行くとしたらうみたまご水族館かなあ……。でも入場料2200円。ちょっと高いか。いいや、水族館は鹿 ...

20.大分香りの博物館と別府冷麺。別府冷麺、旨いよ!

このまま別府へ一直線で帰る。というつもりだったのですが。 ぼーっとバスに乗っていたところ、アナウンスにはっとしました。今「大分香りの博物館」って言った?もしかしてわたし、観光案内所の人が言ってた「1時 ...

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.