「 観光 」 一覧

16.そーっと、名古屋へ移動。

5日目です。 間違っても寝返りなどでベッドから落とさないように、昨晩、メガネは手元から少し離れた出窓のところへ置きました。目が醒めてどこに置いたかわからなくなり、手探りで探す。それはそれで、うっかり弾 ...

15.うぎゃ~~~~っっっ!!事件です!

伊勢最後の夜。順調に予定を消化し、美味しいバナナジュースを飲んで、満足して夜を過ごしていました。今日もたくさん歩いたから早く寝ましょう。早めにお風呂に入って。 そしてお風呂から上がって、スマホを見なが ...

14.神宮徴古館・神宮美術館・せんぐう館へ。

伊勢へ観光に来た人でも、徴古館とか美術館に行く人は多分少なめ。ですよね?一日で外宮内容、おはらい町、おかげ横丁を回るのが一般的で、それ以上滞在する人はそんなにはいないでしょう。わたしは2日いるので、こ ...

13.斎宮を歩く。

斎宮遺跡は近年、公園として整備されており、ぽかんと開けた大空間。駅の周辺の広い土地をこんな風に残すのは大英断だと思います。今後、駅近の土地をマンションなどに利用するという道もあったはずですから。しかし ...

12.誰も行かない、斎宮へ。

この日は4日目。 誰も行かないというのは大袈裟でしょうが、伊勢に行って斎宮まで足を伸ばす人はほとんどいないに違いない。わたしは行きます。物好きにも。 伊勢市と松阪市の中間くらいですね。宿から近鉄宇治山 ...

11.二見浦はとてもとても……寒い。

駅から夫婦岩へは1キロあまり。のんびり歩いていきました。 いやー、この道がねー。ものすごく宿場町!だった。宿場町とは違うのかな。避暑地というか、遊興地?昔のリゾート地?ほんとに道沿いが現役旅館と、昔は ...

10.歩く・歩く・歩く。

11時のおはらい町は、朝よりも当然人通りは増えていたけど、混んでいるというほどではなくてありがたい。江戸時代の旅人の気分で歩きました。こういうのが旅は楽しい。タイムトラベラーの気分で。そうそう旅なんか ...

9.伊勢神宮詣で。

5:30に目を覚ます。――が、結局宿を出たのは6:30。少しグダグダしてましたね。 でもまあまあ早く出られた方でしょう。あ、朝ごはんは昨日買った鈴カステラでした。鈴カステラ、この後3日にわたって食べ続 ...

8.鳥羽水族館。

この時点で14:00。夕方の方が空いてると踏んでここを最後にしたんだけど、まあいい読みだったんじゃないでしょうか。混んでいるというほどではなかった。 ただ、この時間帯に入場すると、いろいろあるショーの ...

7.水軍の城、鳥羽城。

残念ながら最高地点で撮った写真ではないんですけど。     いや、実はもっと目の前にばーんと海が広がるアングルはあった。それを見て「それはまあ、ここなら水軍を作りたくなるよ……」と ...

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.