鳥取・島根/Tottori,Shimane:2018

20.出雲大社。

投稿日:

うーん、ここら辺も変わったよねー。

前来た時はこの広い通りはたしかなくて、
竹内まりやの実家の「竹野屋」さんも

ちょっと入った道に面していた気がする。
わたしが泊まった門前極近の民宿も、たしかこの辺りの位置関係だった気がするが、
民宿っぽいものはなし。TIME GOES BY。

まずはここから。もう15時頃なので人も少なめです。

わりと特異な、降りて行く参道。

雨にあやめはよく似あう。もう雨降ってないけど。

和魂(にぎみたま)を呼び寄せる大国主命の図。
……と思っていたのだが、なんか気になって検索したところ、ちょっと違うかもしれない。
ここ!というページが見当たらなかったので、ご不審の方は各自で検索を。

玉垣の外をぐるりと。

……やはり「昔来たなあ」という感慨が強くて、今回新しく思うことは特にない。
過去と現在を比べることがメインになる。再訪の良さか悪さか。
わたしは基本的に気に入った場所には何度も行くタイプなんだけれども、
そろそろ人生も残り少ないことだし、行ったことのない場所を優先してもいいかもしれない。

天皇陛下からは御下賜金で、他の宮家は神饌料という違いがあるんだね。
彬子女王という人は知らなかった。

その後、すぐそばにある島根県立古代出雲博物館へ。

多分新しい建物だろう。中の展示はディスプレイも良く、物も良かったと思うが、
これが!というほどの印象のあるものはない。
ああ、でもやっぱり荒神谷遺跡から出た銅剣何百本というのは迫力があったかな。
いくつかサイズがあって、大剣は相当立派だった。

あと、シアターで時間を決めて流している出雲神話や考古学などの映像は面白かった。
ここに「島根の吉田くん」を取り入れるというのはダメかね?

17:30、博物館発。それでも1時間半いたんだ。
映像が長かったかな。30分以上あったかも。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ホテルに戻るためにバス停に向かう。
神門通りのお店やさんで、はちみつソフト♪そばソフト♪しょうゆソフト♪のどれかを
食べるつもりだったんだけど、……ほとんどの店が閉まってました(T_T)。
バス停に辿り着きへとへと。出雲市駅行きのバスの中で熟睡。

もう歩けない!と思ったけど、がんばってアトネス出雲でお土産を買う。
午前中着いた時にある程度目星はつけてたので、わりと短時間で買えました。
夕食はもう体力がなくて、ちょうど見つけたかに寿司。

……ただ、申し訳ないがこれは美味しくなかった。
酢飯がすっぱいだけで、カニってほどのカニではないしね。
駅弁でこれ美味しい!というものにはめったに当たらない。長年の経験でわかってはいるんだが……

明日は帰る日。

-鳥取・島根/Tottori,Shimane:2018

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.