「【prose】」 一覧

地平線に溶ける空

2025/08/19   -【prose】

暗い空間に窓から差し込む白い光。白い光と黒い闇は、決して混ざりあうことなく独立して存在し、目に鋭く切り込んで来る。堅牢に作られた修道院の食堂の厚い壁。牢獄のような佇まい。強い光と闇のコントラストを凝視 ...

赤い波に浮かぶ島

2025/08/19   -【prose】

ミケランジェロ広場へ行くためにバスに乗る。 この街には昔の城壁がまだ少し残っていて、中央駅から出たバスはその外側に沿って走る。城壁が本来敵への備えであるのは言うまでもない。だが今見る壁は、フィレンツェ ...

< 上高地で出会った人 >【prose】

2023/08/19   -【prose】
 

北村薫の「八月の六日間」という本を読んで、昔のことを思い出した。 若い頃に長野県へ行った。善光寺と松本を主目的に、その他に馬籠・妻籠、上高地、帰りに諏訪湖畔に泊まるコース。上高地へ行ったのは諏訪の前、 ...

< 山は。 >他一篇【prose】

2022/10/14   -【prose】
 

  < 山は。>【prose】 畑の畝がまっすぐに伸びる。山に向かってまっすぐに伸びる。 山は十勝岳。夏の空が青く広がる。 麓の人々は山と空を眩しく見上げる。 ◇ 北上川べりでは紅色の萩の花 ...

< エディンバラ随想 >【prose】

2022/09/17   -【prose】
 

ロンドンでの三ヶ月の滞在後、エディンバラへ向かう夜行バスに乗った。海外で夜行バスに乗るのは初めてなので不安だったが、バスは何事もなく早朝のエディンバラへ到着する。夏でもエディンバラの風は冷たい。駅の片 ...

< ヴェネツィアの、遠い島 >【prose】

その島へ行くのには本島から船で五十分かかる。途中のブラーノ島で乗り換え。ブラーノ島へ行く人は多いが、そこから船で五分のトルチェッロ島まで足を伸ばす人は少ない。 小さな船から降りたのはわたしを含めて四人 ...

< 実方中将の墓 >【prose】

2022/06/01   -【prose】
 ,

名取市北西部に実方中将の墓といわれるものが残っている。里山の麓の小さな碑。前面に水田が広がるのどかな場所。竹林に囲まれひっそりと建っている。 藤原実方はおよそ千年前に生きた人で、陸奥守に任ぜられはるば ...

< ヒースの野に立つ女 >【prose】

2022/04/20   -【prose】
 

ヒースという植物がある。ツツジ科の低木。高さは、30センチくらいから人の背丈を超えるものまで。白や淡いピンクの2、3ミリのコロコロした可愛い花をつけるものが多い。びっしりと咲きそろった時期は淡いピンク ...

< 黒い生きものたちのはなし >他3編【prose】

2022/03/20   -【prose】
 

< 黒い生きものたちのはなし > 大きな黒いの と 小さな黒いの が よりそっている。 つやつやした毛並みの。 ふわふわした毛並みの。 小さなのが大きなのの顔を舐める。 ぺろぺろぺろぺろ。 ぺろぺろぺ ...

< クロ・リュセの館 >【prose】

2022/03/12   -【prose】
 ,

フランスのアンボワーズの街にクロ・リュセという名前の館がある。はるか昔、そこにはレオナルド・ダ・ヴィンチが住んでいた。 アンボワーズの城からはクロ・リュセまでは徒歩10分。わたしは走った。閉館間際の館 ...

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.