久々に奈良に行きました。
正確には何年ぶりなんだろう……。前回行ったのは、大雑把に言って20年前くらいなのか。
修学旅行を入れれば多分4回目だと思うのだが。いや、久々ですねえ。
奈良は好きなんですよ。そもそも神社仏閣好きなので。京都と並んで双璧。
人が少な目という意味では京都より好きかもしれない。
それなのに20年ぶりなんですから……ゴブサタしてました。
ゴブサタしていた間に奈良の町も相当変わったと思った。その話は追々。
今回は、今まで行ったことがなかった周辺部の寺を狙っていた。
中心部の見どころは過去3回でだいたいのところは行ったと思うのだが、
ぽつんと離れたようなところを見残しているんですね。
あと国立博物館も一度も見てない。けっこういいブツがありそうに思う。今回は是非行かなければ。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
12月9日。飛行機はいつものピーチ航空。
半年前に熊野に行った時に比べて、飛行機代が値上がりをしていた。
多分、熊野の時は荷物料込みで1万円ちょっと。(今、調べたら正確には11330円)
今回は1万3千円ちょっと。(正確には13700円)
一応キャンペーン期間で安い時に申し込んだ筈ではあるけれど。
明確に高くなったのは預け荷物料金。前は預け荷物1個につき1050円だったのに、
今回は1650円になってる。差額600円、往復で1200円のアップ。
これがけっこう「高い!」と感じさせる。たかだか1200円とはいえ……航空代金の1割ですからね。
このせいで一瞬行くの止めようかな?と思ったくらい。
まあ今回は素直に荷物を預けて行って来たんですが、
実は、宅急便の送料を調べるとまさに同じくらいのようだ。
奈良の場合で、往復割引適用で推定3040円。
そしたらさー。自宅からホテルにでかいスーツケース(海外用)をがんと送りつけちゃった方が良くない?
わたしはそれほど荷物が多い方ではないと思うのだが、国内用の小さい方のガラガラ(キャリーバッグ)だと
やはり荷物を取捨選択する必要が出てくる。お土産も紙袋に入れて機内持ち込み。
宅急便で送っちゃえば、心置きなく本を入れ、今回は持って行かなかった編み物を入れ、
あとは旅先で重さをあまり気にしないでお土産を買い、それをスーツケースに入れて送り返してしまえば身軽。
唯一微妙に面倒なのは、2日か3日前に荷造りを完了しなければならないことだが、
それは日ごろの「明日出来ることは今日するな」というモットーをちょっと捻じ曲げれば済むことだ。
今後は国内旅行の時は、スーツケース宅急便にしよう。そうしよう。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さらに。駐車料金について。
今まで数々の危機を救ってくれた三英駐車場ですが、前回の熊野からここも値上がりしており。
一日600円、5日で3000円はツラい。
川向うに一日400円の駐車場があるとネットで見たので、家からの出発に十分余裕を持ってそちらに行ってみた。
そしたら一日300円の駐車場がありましたよ。
先払いで、車の鍵は自分で持って行く。無料送迎もある。
無料送迎については、「飛行機で帰って来たら電話して。名刺をなくさないように」と言われたので、
到着ロビーから電話をしたところ、「もう来てます」と。
特に普通。うーん、駐車場が砂利であるところと、照明が少ないところがあえて言えば難、という程度で
問題はありません。場所は、空港へ曲がるカーブを曲がらずにまっすぐ小さな橋を渡って、
左折してしばらく行くと看板に「一日300円!」と出てます。
今後も時間がある時はこちらに。というか、こっちを利用できるくらい到着時刻には余裕を持たなければダメだね。
そういうわけで。9:20発、関西国際空港行き離陸。
