「日々いろいろ」 一覧

◎「義務」としてのガーデニング。最初の一歩はホームセンターではありませんでした!

ガーデニングって、お花好きな人が「趣味」で行なうイメージがありますよね。広いお庭に自由に植物を植えて、優雅にお花を咲かせる。「手入れが大変で」なんていいながら隠し切れない達成感。 ――でも世の中にいる ...

< 上高地で出会った人 >【prose】

2023/08/19   -【prose】
 

北村薫の「八月の六日間」という本を読んで、昔のことを思い出した。 若い頃に長野県へ行った。善光寺と松本を主目的に、その他に馬籠・妻籠、上高地、帰りに諏訪湖畔に泊まるコース。上高地へ行ったのは諏訪の前、 ...

◎青葉画荘へ行く場合の駐車場情報。

2023/08/11   -いろいろ徒然
 ,

数か月前から絵を描き始めています。ネットでアクリル絵具を買って、それについてきた筆を使って、これもついてきたキャンバスボードとネットで買った小さなキャンバスに色を塗る。安直。そんなにいつも上手くはいか ...

◎アクリル画初心者は、茎の描き方に苦労しています。

2023/07/21   -いろいろ徒然
 ,

お絵描きを始めて3ヶ月弱経ちました。2ヶ月半くらいに「もう描けるものがなくなりそう」という停滞期に入りかけたのですが、その直後、白樺の木が意外に描けそうなことと、サクランボが思いのほか簡単に可愛く描け ...

◎自分が描いた絵の保管方法。これが常道ですよね。

2023/07/15   -いろいろ徒然
 ,

全然画力がない人がアクリル画を描き始めて2ヶ月半ほど経ちました。 わたしにしてはなかなか勤勉に描いているので、描いた絵がそれなりに溜まって来ました。まあまあ上手く描けた絵はピアノの上に飾っており、―― ...

◎不透明性を高める方法に、アクリル画初心者は悩みました。

2023/07/08   -いろいろ徒然
 ,

アクリル絵具という存在を4ヶ月前くらいに知って、3ヶ月前くらいから描き始めました。 限りなく画力0の状態から始めたので、2ヶ月くらいの間は長足の進歩で嬉しかったのですが、このところ若干停滞気味です。 ...

◎貧乏性の「アクリル絵具初心者」向けの画材の使い方、3つ。

2023/07/01   -いろいろ徒然
 ,

徹底してお金を使わない!とまでは思わないのですが、なるべくお金は使わないのが好きです。すなわち貧乏性。程度が大事ですが、お金がかからない絵の描き方を(それなりに)追求しています。 まあここまでせんでも ...

◎アクリル絵具を買って2ヶ月経って、モネの「睡蓮」をマネして思うこと。

2023/06/24   -いろいろ徒然
 ,

モネの「睡蓮」のマネ。……すみません、言いたいだけです。 叔父が絵を描く人だったので、昔、祖母の家には印象派以降の画集シリーズがありました。他に何があったのかは忘れてしまったけど、「マネ/モネ」の巻だ ...

◎絵を描いたことがない人が、アクリル絵具を買って1ヶ月経ちました。その2。

2023/06/17   -いろいろ徒然
 ,

アクリル絵具を買って、1ヶ月経って、自分にしてはなかなか勤勉に絵を描いています。 何しろ描くことにはそもそもまったく能力がないので、自分の方法が正しいのかは全然わからないですが、自分なりの道を段階的に ...

◎絵を描いたことがない人が、アクリル絵具を買って1ヶ月経ちました。その1。

2023/06/10   -いろいろ徒然
 

こないだアクリル絵具を買って、およそ1ヶ月が経ちました。 今までどんな風にどんなことをしてきたか、残しておこうと思います。まあ他人様の役にはあまり立たないと思うけど、主に自分の記録として。 &nbsp ...

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.