徳島/Tokushima:2013

2.初ピーチ。

投稿日:

通勤ラッシュを警戒して離陸時間の135分前に家を出たら、30分で仙台空港に着いてしまった。
まあ特に気にならない待ち時間ではあるけれども。ギリギリになって焦るよりずっといい。

仙台空港は一昨年の京都行き以来。
今の建物が建ったのは1997年だそうだが、いつまで経ってもキレイな空港だ。
いいことだけど、利用客が少ないからか?と心配でもある。わりと閑散としてますよねえ。
まあ空間処理が上手で、人の多さを感じさせないのかもしれないが。
でも成田空港もいつまでもキレイ、と感じるからいいのか。

空港へ着いてピーチ航空のカウンターがちゃんとあることを視認し(そこまで疑わなくてイイ)
ふと隣のカウンターを見ると、……うへー、ANA広島行、機体ぐり出来なくて欠航だって(^_^;)。
福岡へ飛んで、その後JR輸送だそうだ。他人事じゃないですよ。コワいコワい。

特に変哲もないけど仙台空港。

実は今回の旅行写真の一枚目は、松潤と桜井翔の、あれはJALだったかな?の立て看板だった。
それをわざわざ撮る謎の人。ついつい松潤好きのT島さんに松潤のアップを撮って送ってしまう。
朝っぱらから(しかも斜めからしか撮れなかったのであまり良く撮れていない)松潤の顔が送りつけられ、
彼女はナニゴトかと思ったであろう。

国内線はペットボトル持ち込み可でした。いいことだ。国際線はあれ以来ずーっとダメなんですよね。
しかし持ち込み不可だと思っていたわたしは、ゲートを通る前に無理に飲み干してしまっていた。
ちょっと損した気分。

一瞬「操縦席に入ったのか!?」と思うでしょうが、実はこれは空港の子供向けスペースにある、
まあ模型のようなコクピット。時間があるのでだいぶぶらぶらしてました。
朝ごはんは、家からパンを3つもせしめて来たので、特にレストランに入る必要なし。
そういえば、仙台空港のレストランには一度も入ったことがないかもしれない。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

そして、結果的にピーチ航空は。

何のモンダイもなかったのでした。普通に考えて、そもそもそこまで問題ないやろと思うが。
狭いと言われていた座席も、言われてみれば、程度。
特に、行きは両脇が細っこいおにーちゃんだったので圧迫感はなく。(だが肘掛けは取られた。)
でも飛行機はほぼ満席状態だったので、500円くらい出して窓側の席を確保できるなら、
500円出してもいいなと思った。

ピーチ航空は格安で売っているかわりに、実に小まめに追加料金がかかる。
預け荷物も1個につき1050円だし。でも合理的と言えば合理的なので、その点不満はない。
不満といえば、座席指定料金については若干。

座席には4クラスがあり、
スタンダード
プレジャー
ストレッチ
ファスト
となっている。

……わたしは今回、多分予約時のごちゃごちゃで座席指定出来ずに取ってしまっており、
(それともやっぱりサイトが使いにくいせいなのか)
行きも帰りも3人掛けの席の真ん中。
窓際の席確保のためなら、420円の追加料金を払う気は満々なのだが、
スタンダードシートの上のプレジャーシートだと、その設定が
「前方2列目から11列目の全ての座席、ならびに14列目から30列目の窓側の座席」だそうだ。
(詳しくはこちらを参照のこと。)
機体前部の座席に興味関心がない、窓側席の確保だけを目指すわたしにとっては、
こういう設定はあまり意味がない。窓側だけと決めてくれればいいのに。

ああ。でも窓際の席が空いてない時はスタンダードシートを選べばいいだけか。
次にそうしてみよう。

1時間35分かかって関西空港に到着。最近乗り物が苦手になって来ている気配があり、
1時間35分でも若干ヤレヤレ、と思う。
普通の航空会社でも、到着地の空港に着いたら機内でご搭乗御礼のアナウンスはするが、
ピーチでは、ふつーのアナウンスの最後を突然「ほんまおおきに」で締めたので、思わず、
「いきなりそれ!?」と一人でツッコミを入れてしまった。

ちなみにそのアナウンスの中で「ターミナル2は海際にあり、飛行機を降りてから強風にあおられる
場合があるので、帽子などが飛ばないようにお気を付け下さい」という注意があり、
かゆいところに手が届く大事な注意だと思った。
タラップで地面に降りるからね。搭乗口ではなく。

ターミナル2は、外観はほんとに簡易的なプレハブに毛が生えたようなフラットなデザインの建物だが、
中は真っ白でなかなかこじゃれている。
店は少ないので、今後利用客が増えたら駄目だろう。がっつりした食事がしたい人は
ターミナル1で済ませた方がいい。ターミナル2にあるのはPRONTOとそれ系統の店、合計3軒。
店の面積狭め。

ターミナル2の前からターミナル1へのシャトルバスは常時出ている。
ここまで出てしまえばこっちのもの。鉄道駅もこのターミナル1に連結している。
まあ格安航空会社のデメリットがターミナル2を使うので空港内の移動が遠い、という点ならば
わたしにとってはほぼマイナスにはならないですよ。
移動時間が20分くらい余計にかかるだけで料金が半額以下なら、格安航空会社を選びますって。

この安さがずっと続いて欲しいと願うピーチ航空。
席はおそらく満席でした。……ずっと満席だと料金が高くなる可能性しかなくて痛し痒し。

-徳島/Tokushima:2013

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.