14ヶ月ぶりに行った広瀬通りの夜行バス乗り場は、知らないうちに新しいビルの1Fに
ちゃっかり移動しており、大変驚いたのであった。

This is a waiting room for night bus.It's new.
ぴかぴか。
嬉しいですねー。前の待合室は狭すぎたもんなー。暗くて侘しいし。
まあそれがある意味、旅情をかきたてるとも言えないこともないが、
――いや。やっぱりきれいな方がいい。
夜行バスは眠れず。断続的にトータル3時間弱だろうか。
左の一番前の席だったせいか、運転手さんが休憩で外に出る時、ドアが開く“ウィーン”という音。
あれで必ず起きてしまう。そんなに大きな音ではないんだけれど。
まあいいか。飛行機で眠れば。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
成田空港では、ようやく!念願の!折紙博物館へ行けました!
一昨年から、ずっと行きたいと思っていたのに、一昨年も去年も行けなかったんだよー。


Origami museum in Narita Airport.
……行って喜ぶほどすごい展示だったわけでもないが。
お土産屋さんの一角を使って折紙作品を数々展示している。
でも予想よりスペースは広かったし(“期待”よりは狭かったが)、
作品もなかなか力作があって概ね満足。
でも実は折紙自体の色褪せは激しかったり……。作ってからだいぶ経つんだろうし、
蛍光灯ってけっこう日焼けするもんね。たしかに見た感じちょっと古い。
無理はない話だけど、少々トホホ。
念願かなって折紙博物館に行けたのはいいが、朝食では若干心残りが。
いつものお茶漬け屋に行って「あぶり帆立茶漬け」を頼んだ。
お金を払い、席についたところで目に入る「ひつまぶし風茶漬け」のポスター。
……ああっ。憧れのひつまぶしがこんなところに!
ずっと食べたいと思い続けているのですが、人生で食べるチャンスがめぐって来ずに、
未だに食べたことがないのです。
ってか、席についてからようやく気付く位置にポスターがあるって間違ってないか?
レジでメニューを見て注文し、お金を払うシステムなんだから、そこに貼っといてくれないとさ。
わたしが気付かなかっただけかもしれないけど。
一瞬「今なら間に合うかも!」と注文を変更しようとしたが、
……そこまでするのも何となく気恥しく、微妙な気分のままあぶり帆立茶漬けを食べて来ました。
次回の目標は「ひつまぶし風茶漬け」を食べることです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回の飛行機はアリタリア。イタリアの航空会社。


Alitalia.
正面から撮った写真ではどこの航空会社か全くわからないのが口惜しいので、
ガラスに映ったアリタリアのロゴをわざわざ撮りました。
10:00、成田空港離陸。
……………………………………ああっ!そういえばわたしは耳栓を持っていたんだった!
バスの中で使えば良かったのではないか?
今更気づいても遅すぎるのだ。