4丁目、3丁目と歩く。
5丁目はわりとしっかり見て、4丁目を半分くらい省略しつつ見て、3丁目まで来ました。……でも3丁目あたりになるともう閉園時間まで残り30分くらいしかなくて、入場終了している建物がほとんどでした。うーん、閉園時間前に入場終了するとはあまり思ってなかった……。4丁目より3丁目を優先すべきだったなあ。3丁目の方が面白そうだったもの。
入口へ戻り、10分でお土産屋さんで買物をする。着いた時に一度入って、欲しいものを見つけたから。かわいいガーゼタオル。物欲少なめのわたしは消耗品以外で欲しいものがあるとうれしい。……あ、タオルって消耗品ですか?
この季節の閉園は16:00でした。いいタイミングのバスに乗って犬山駅へ向かう。
明治村の所要時間は……
明治村に来る予定があって、所要時間に実際どのくらいかかるの?と思っている方もいるでしょう。わたしがズバリお答えします。
――5時間じゃ足りません!5時間かけて全部見られなかったわたしが言うんだから間違いない!
11:00に来て16:00退場。途中お昼を食べるのに30分ほど。その他には休んでない……いや、20分くらいベンチに座ったかな。お土産屋さんにも行ったし、正味4時間。この場合正味というのは休憩時間込みの時間をいうべきかもしれないが。
5時間で3丁目以外ですから、あと1時間あれば。……ここでねー、開園時間に到着する予定だったのに、うっかり1時間遅れてしまった初動の悪さが響いて来るんですよ。開園時間にちゃんと来ていれば、全部を見られたかもしれない。くうう。
とはいえ全部を見て回るのは大変です。開園から閉園までいられる人ばかりとは限らない。公式HPでは半日コース(4時間)と1日コース(6時間)を案内しているが、……なんか納得できないなあ。6時間かけてこれだけしか回れないわけある?
わたしの独断と偏見で、全68カ所?のうち必見の場所を上げてみます。メモってこなかったので、それぞれの場所はうろ覚えの記憶でしかありませんが。
聖ザビエル天主堂
帝国ホテル玄関
(内閣文庫)
呉服座
(宇治山田郵便局舎)
北里研究所本館・医学館
幸田露伴住宅「蝸牛庵」
西園寺公望別邸「坐漁荘」
芝川又右エ門邸
レンガ通りの街並み
(東山梨郡役所)
聖ヨハネ教会堂
西郷従道邸
(森鴎外・夏目漱石旧居)
カッコ内は余裕があればの場合。
一番奥の5丁目から見始めるといいんじゃないかなあ。体力と集中力のあるうちに。
ちなみに入口から5丁目までの直通の乗り物は3種類あり、
蒸気機関車(1回700円)
京都市電(1回500円)
村営バス(1日500円)
バスだけ1日券なんですね。
わたしは乗り物には乗りませんでした。入口から5丁目まで、ショートカットで歩くと20分程度かな。大したことはありません。でもルートを律儀に辿ると多分倍ぐらいかかりますが。
あ、3丁目は見てないので、わたしが見たかったところを挙げました。期待感のせいか一番多い。4カ所もある。芝川又右エ門邸は面白そうだったんだけどなあ。
これで食事時間別で、2時間半~3時間でいけるんじゃないかと。1カ所平均15分。けっこう短めの見積もりかもしれませんね……。やっぱり最低4時間は見ておかないと足りないかなー。建築好きは覚悟して行きましょう。
今回は相当空いていました。もちろん平日に行ったし、季節的なものも大きいかもしれないが、なにより海外客はきっとこういうテーマパークにはそんなに来ないんですよね。静かに自由に見られてラッキー。押し合いへし合いは名古屋城だけで十分。押し合いへし合いは言い過ぎか。
スガキヤ体験。
明治村から犬山駅へ帰って来ました。16:30くらい。微妙に何か出来そうな時間帯だけど、名古屋へ帰って17:00過ぎでしょう?まさに微妙だなー。
突然ですが、なんかイチゴが食べたいのよね。多分旅行に出てからちゃんとした野菜はあんまり食べてない。ビタミンCかなんかを体が求めているのかも。ホテルのそばに市場みたいな店があったからそこで買うとして……たしか18:00までだった気がする。そうするとまっすぐ帰らないと間に合わないな。
夕飯どうしようかな。ホテルのそばにデリカキッチンはあるけど、二晩連続というのも気がきかない。といって名古屋駅近辺でどこかに寄ると、イチゴが買えなくなるしなあ。
そういうことをいろいろ考えながら、ふと気づくと。……あ!そこにあるのはスーパーじゃないですか?イチゴ1パックくらいならここで買って持ち歩いてもそんなに邪魔にならないよね。そうすると途中でどこかに寄って晩ご飯も食べられる。時間を気にせずゆっくり歩ける。ほくほく。
そうしたら、なかに入ってさらにほくほく。ここにスガキヤがあるじゃないですか!ここで食べればちょうどいいじゃん!
スガキヤは地元のラーメンチェーン店だそうです。観光情報を見ていた時は全然網にひっかかってなかったけど、ネット上のとある場所で地元民の方たちのスガキヤ愛に感じ入り、食べて帰りたいなあと思っていた。探していたけど、ホテル周りや行く場所のそばなど、どんぴしゃの場所になかなかなかったんですよね。お昼遅かったからお腹はそんなに空いてないけど、チェーン店のラーメンくらいなら大丈夫そうじゃないですか。
スーパーを見て回っていたら、イチゴの他にもいろいろ欲しいものがありました。非常食の甘栗と。地元の和菓子メーカーが出しているらしきあんこ玉(栗味と安納芋味)と。パンが美味しそう。あんこ玉は自宅へのお土産にする。あとは明日の朝ごはん。
味はチェーン店のラーメンの味でした(笑)。でもあんなに愛する人たちがいるラーメンを食べられて幸せ。これねー。スプーンの形が独特でねー。フォークとスプーンが合体した独特な形なの。見えるように撮れば良かったね。
そして一緒に紅茶アフォガートを頼む。スガキヤってソフトクリームも美味しいんだってね?コーヒーのアフォガートはそんなに珍しくないけど、紅茶アフォガートは初めて見たので、紅茶好きのわたしは食べてみたかった。期間限定商品だし。
そしたらこれが!美味しかった!
「これウマ!」と驚き。あまりに美味しかったので、のちにもう1回食べることになります。
世界の山ちゃん。
そして犬山駅を18:00頃出て。たらたらしながらホテル近くまで戻って来る。夜食にちょうどいいかと思って、近くにある「世界の山ちゃん」の手羽先を買って帰ることにする。5つで660円。19:30にホテル帰着。
手羽先は、少々においがきつくてどうかなと思ったけど味は美味しかったです。コショウが利いてて。これは酒の肴ですよねー。わたしはお酒飲めないので飲みませんが。イチゴも美味しい。甘栗も美味しい。さっき食べた紅茶アフォガートも美味しかった。幸せ。
というわけで、今日は一日、明治村に終始しました。実はほんとに明治村だけで1日使うとは(そしてそれでも足りないとは)思ってなかった。あわよくば犬山城にも寄れれば寄って……と思ってたが、それは全然無理な話でした。欲張らずに良かった。
さて。明日から3日は残りの細かいところをツブします~。