1時間弱のドライブの後、シシングハースト・キャッスル・ガーデン到着。
……wikiではイギリスっぽく、カースルと表記してしますね(^^;)。

何はさておきまずはお昼。左側にかろうじて写っている白い部分がショップとレストラン。

ジャケットポテト。ツナ乗せを選んだ。
西欧圏は、あったかくて水気があって(?)量が軽め(日本におけるうどんやそばのような)という観点のメニューがあまりない。
軽く食べたいなという時にサンドイッチ系しかないのは少し辛い時がある。水気もないし温かくもないからね。
その点イギリスはジャケットポテトがあって嬉しい。しかし写真ではそこまで大きく見えないだろうが、
じゃがいもは実はソフトボール近い大きさがあって、やはり全部は食べられないのであった……


ガーデンというより外の農場部分。


カースル部分。写真ちょっと曲がったな……。
せっかくなので写真は撮りまくった。




でも正直ガーデン部分はもうこの季節は盛りが過ぎていて、期待ほどではという感じ。
まあテレビで見て「素敵!」と思っても、テレビは一番いい季節にいいシーンを厳選して映すので、
現実がそれを上回ることが出来るかというとなかなか難しい。
少々物足りなさを感じたので、最初は上るつもりのなかったカースルの屋上に登ってみる。
カースルの中は3階だったかな?1部屋はこのガーデンを作り始めたサックヴィル=ウェストの書斎だったらしい。
こんなところに書斎を構えるなんて贅沢!



気持ちよかったよ。天気もいいし。
上からわたしは地面にいたPを撮り、下からPは上から手を振っているわたしを撮った。

その後、売店でアイスクリームを買ってもらって食べる。
わたしとPはラムレーズンを選び。食べながらPが呟く。
「Rum and raison is really rich」「やだ、もー!やめてよー!」
これは何かというと、わたしのRの発音がダメなので、前の日に散々練習したんだよ。
でもなかなか出来るようにならなくて(^^;)。
それまで、これだ!と思っていたRがあるんだけど、それは間違っていたらしい。
色々やってみて、「それそれ!今の!」とか言われても、……どれだったのか良くわからん(^^;)。
昔「er」も特訓されたが、結局できなかったんだよなあ……。herbとかのer。
エイゴ、ムズカシイデス。
その代わり、Pは日本語の「暖かく」が苦手。「た」が2回か3回かわからなくなるらしい。「た」と「か」もけっこう似てるし。
Rが発音できなくてもアイスクリームは美味しかった。
14:20、シシングハースト出。