長年、行こう行こうと思いながら行ってなかった。
東京のミュージアムはだいたいそうだな。いつでも行けるという頭もあり、
でも実際はちゃんと計画しないと行く機会がない。
有名どころでも行ったことがあるのは数えるほどだ。
江戸東京博物館。ここは面白かったですよ!
ビルの中なんだけど、けっこうなスペースを贅沢に使っている。
これなんか、いかにも模型っぽく見えるけど、実は実物大の建造物。
吹き抜けになっているところを上から撮っているんですね。
芝居小屋と新聞社の社屋らしい。
この辺は当然模型。多分江戸城ですね。もう忘れとるわ。
江戸時代、商家の模型。
文明開化の頃のハイカラな通り。
神田ニコライ堂。の筈。
外国人と日本人が半々くらいに感じた。けっこうなお客さんがいたけど空間が広いので快適。
模型ばかりではなく、江戸時代の長屋の実物大とか、千両箱の重さ体験とか、
火消しのまといの重さ体験、天秤棒の重さ体験……主に重さの体験コーナーもありました。
まといも天秤棒も重かった。わたしには持てない。
あと駕籠の内部に座ってみるというコーナーもあった。意外に中は広かった。
この博物館は一度見てみて損はないです。常設展だけでも十分楽しめる。