力を抜きまくった淡水観光のあとに、ようやく台湾の王道らしいことをします。
まずは小龍包から。
淡水から、ホテルへ帰って一時間ほど休み、17時頃ホテル出。夕食に小龍包を食べようと思った。
夕食時だと混むだろうから、少し早めに。
小龍包といえば、有名なのは鼎泰豊(ティンタイフォン)。
るるぶには「小龍包は鼎泰豊だけじゃないよ!」とも書いてあったが、まずはスタンダードでしょう。
本店、支店と何か所かあるらしいが、ホテルから行きやすく、その後のルート的にも良い
鼎泰豊・忠孝店へ。
大変明るくて、ファミレスみたいな雰囲気の店。そんなに混んでなかった。
趣きとかは全くないけど、いい意味で流れ作業で、右も左もわからない観光客でも
大変スムーズに小龍包にありつける。
にこやかなお姉さんが「1籠10個入ですが、0.5籠で注文もできますよ」と教えてくれたので、
定番の小龍包と、カニみそ入り小龍包を0.5籠ずつ注文する。
いやー、嬉しかった。カニみそ入り、食べてみたかったのよ。でも定番の小龍包を食べないのも
何となく落ち着かないというか。5個ずつならどっちも食べられる♪
カニのマークが可愛い。
小龍包、おいしかった。定番の方がおいしかったな。カニみそ入りは、少し舌触りが粗い感じになる。
印象ではえらく安かったのだけれど、今見てみたら、10個入りが
定番は200元、カニみそが340元らしいのでそんなに安い!ってほどではないかも。
日本へ帰ってきてから、家の近所の店で小龍包を食べた時は1個120円だったから……
うーん、それでも台湾だと1個70円か。やっぱり安いか。70円ならオナカイッパイ食べたくなるな。
鼎泰豊のメニューには小龍包だけではなく、普通の中華料理も沢山あったと思うので、
大勢で行ってがんがん食べたら楽しそうですね。
ちゃっちゃと食べて、20分くらいで店を出る。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
次の台湾観光は“台湾シャンプー”です。
るるぶを見るまでは知らなかったけど、台湾はシャンプーが有名なんだそうです。
……シャンプーが有名ってどういうことやねん?
と、実際に体験する前は思っていたのだが、高雄で一度シャンプーをしてもらい、
その頭皮マッサージぶりに(←日本語オカシイ)感動、いたく納得したのでした。
だが、観光的に台湾シャンプーの真骨頂はどこかというと、“ツノを立ててくれること”らしい。
高雄ではツノは立ててくれなかったので、台北でやってくれるところへ行ってみようと思っていた。
……まあツノを立てて何が面白いのか、という気もするが。
何が面白いのかはやってみないとわからない。
サイトを色々比較した結果、一番安そうな小林髪廊へ。
るるぶの地図間違ってますのねー。鼎泰豊・忠孝店の一本隣の通りと書いてあるのでその辺を
何度もうろうろしたが見つからず、「つぶれたのかな?」とあきらめ、
地下鉄の駅に向かったところ、ようやく見つけたんだもの。
かなり広い店内で、はっきり言って客層は若いお姉ちゃんばっかり。
でもまあそんなに気にならず。メニューを見せられるので、一番安いシャンプーのみのコースを頼み、
シャンプーしてもらいました。
そんなに頭皮マッサージ感はなかった……
250元だった。それもそんなにお得感はないかな。
結局、高雄でやってもらった、180元で強力頭皮マッサージ付きならいいかな、っていう程度。
でも、話のタネにツノを立ててもらったのはまあ面白かった。