長野/Nagano:2008

3・最初からメインイベント。

投稿日:

……しかしわたしは旅行の1週間くらい前から風邪をひいておりまして。
9日からの旅行なのに6日まで寝込んでたんだから、体調がいいわけはないのです。
当日朝は大丈夫かと思ったが、ボストンバッグを持ってバス停まで歩いて行く間に
すでに全体力を使ってしまったらしく、バスに乗ってぐったり。
途中、高速道のサービスエリアで突然咳きこんでしまったら、その後声が出ず。
……この状態で旅行というのはとてもキビシイ……

なので、写真はいきなりメイン・イベントである金具屋から始まります。
それまではバスにのってだらっと運ばれて来ただけ。写真を撮る気力なし。
だいたい、今回の写真は唐突です。

This is the accomodation.We couldn't stay here.

斉月楼。右側に新館があるので、このアングルでしか撮れなかった。

金具屋の看板。やはり昔ながらの旅館なので、宿泊客以外が入って利用できるような
ラウンジとか喫茶室とかはないようです。

Monkeys.

猿でした。5メートルくらい離れたイチジクの木が不自然に揺れていたので
じっと見ていたら、猿がのぼってイチジクの実を食べてました(^_^;)。
可愛いんだか怖いんだか。

連中はけっこうすばやいので写真がちゃんと撮れなかった。猿のオシリ。

旅館(金具屋だったかどうかは忘れた)の壁。ちょっと気にいっている写真。

It says Shibu-on-sen.

橋の上の屋根つきベンチ。別にバス停とかではないんだよ。

渋!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

志賀高原の民宿に毛が生えたようなホテルに泊まりました。これは窓から見える風景。
地元では紅葉のコの字もない季節だから、紅葉は全く頭になかったが、
添乗員さんに言われてびっくりした。志賀高原は見ごろでした。
もう夕方でちょっと色がぼけてますが。

ホテルの部屋。入室時、すでにお布団が敷いてある。

Dinner.I caught a cold then,mayby I had a fever,I couldn't taste well.

少々わびしげだが、何とかがんばって良く見せよう、という努力を感じる夕食メニュー。
いや、でも22000円でこのくらいの夕食がついたらがんばってるよなー。
搾取する立場の後ろめたさを感じる。

ここで美味かったのは何と言っても水!ものすごくものすごくものすごく美味い!
尾瀬の手前の桧枝岐村の民宿に泊まった時の次くらいに感動した。
あんな水を毎日飲めたら、ものすごく健康になれそうな気がする。

……だがしかし、わたしはこの時実に具合が悪かった。熱はあったと思う。
夜も眠れなくて「ああー、明日は家に帰ろー」と思っていた。
帰りの旅費の計算と、駅から病院へ寄って家に帰るルートの模索、
さらに1人で寝込んでいる日の分の食事プランと、全部考えて結論を出していた。

一日目、終了。

-長野/Nagano:2008

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.