富山新潟/Toyama,Niigata:2015

8.イタリアン!

投稿日:

万代地区ではどうしてもやらなければならないことがあった。
「イタリアン」を食べること。

「イタリアン」と言ったら、普通の日本語では主にイタリア料理のことですが、実は新潟県では違います。
新潟県民?のソウルフード、イタリアン!「みかづき」のイタリアン!
……と、まるで「みかづき」から何かを貰っているかのように連呼しておりますが、
実際にソウルフードのようですよ。今回、新潟市出身のAさんに薦められたので。
「すごく美味しいというものではないけど、時々すごく食べたくなる」
地元B級グルメの王道と思われる。

わたしはあまりミートソースが好きではないので、ボローニャソースを選んだ。
ソース焼きそばの上にボロニア風ソースがかかっている。このボロニア風ソースというのが
何かという問題もあるのだが、……まあざっくり言って甘めのミートソースだろうか。

予想よりもファストフード感が少なく、わりと大人っぽい味。
たしかにすっごい美味しい!というものではないが、馴染みのある味。
もう少ししょっぱい系でもいいかな。多分ボロニア風ソースはだいぶ甘いんだな。
他にもホワイトソースや和風きのこソースもあったので、他にも食べてみたかった。
本当はエビチリイタリアンを一番食べてみたかったんだけど、季節限定かなんからしく、その時はなかった。

みかづきがある建物は万代バスセンターという長距離バスの発着所があり、昔からの中心部らしい。
ビル自体はすでに古色を帯びているが、新しい食べ物屋さんも色々入っていた。

メロンパンアイスなんてものを売っている。すごく美味しそう!
だが今日は朝にます寿司の残り半分を食べ、サバサンドを食べ、昼前にパンダ焼きを食べ、
14時頃ラーメン(小盛り)を食べ、19時にここイタリアンに至るので、もうオナカに入らない。
アイスだからとりあえず買って行って、後で……ということも出来ない。クヤシイ。

でも実は隣の伊勢丹のデパ地下でうろうろしたところ、とろとろ卵が丸々入った味付けゴハンのおにぎりが
3割引きだかで売られているのに遭遇してしまい。買ってしまいました。
だって美味しそうだったんだもの!明日の朝食にしよう。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

その後、新潟メディアシップなる建物へ行く。

ここは最上階が展望台として開放されている。無料。

ボケボケですが。橋は万代橋。

新潟は仙台より都会な雰囲気でした。
札幌とかの雰囲気に近い。道路がまっすぐで広く、交通量も適度なのでゆったり見える。
仙台は中心部がギュッと縮こまってこちゃこちゃしているイメージだけど、
新潟はオフィスビルと飲食店が混ざっている感じなので、中心部の範囲が広い。
新潟駅南からなら古町まで、1キロじゃきかないだろうし。

ただ観光客として歩く分には、古町あたりは食指はあまり動かなかったかな。
こないだの奈良の商店街の方が、地方都市感満載で面白かった。
そういえば仙台もあんまり歩いて楽しいところじゃないんですよね。
古くからの地方都市の宿命だろうか。いつ都市計画されたかというのは、雰囲気に与える影響が大きい。

メディアシップから歩いてホテルに戻る。20:30。
陶板浴をしたのはこの後でした。前に書いた通り、すごくいいもんでもないけど無料ならばお得感がある。

-富山新潟/Toyama,Niigata:2015

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.