まず一つ目の問題は、対馬に行くかどうかです。
志賀島へ行って、宗像大社中津宮へ行くのだったら、もう島は十分なのでは?下手したら(?)能古島、相島へも行くんですよ?ちょっと島へ行きすぎなのでは……とも思う。まず交通費もかかるしねえ。調べてみましょう。
対馬へのアクセス。
博多から対馬へ行くには、飛行機か船かの二択。
飛行機だと約30分、金額は1万円前後。
船だと3パターンあり、
A.博多港から対馬の南の港(厳原港)までの遅い方の船(フェリー)で4時間30分、7000円前後。
B.博多港から同じく、早い方の船(ジェットフォイル)で2時間15分、11000ほど。
C.博多港から対馬の北の港(比田勝港)まで5時間50分、7500円。
ちなみに対馬は直線距離で南北およそ60キロの島。飛行場はだいたい南から3分の1あたりにあり。
どのルートを取るかは、どんな観光地があるか調べてから検討しますね。
対馬の観光地。
対馬の公共交通機関は、観光客的にとってはほぼ頼りがいがないようです……。
レンタカー一択ですな。
お船江跡
金石城跡・万松院・石垣
対馬博物館
対馬朝鮮通信使歴史館
宿坊(西山寺)
金田城(白村江の戦)
(あそうベイパーク)
和多都美神社
海神神社
どこか展望場所
(目保呂馬事公園)
こんなところですかねー。景勝地は他にいくらでもあるんだけど、たくさんありすぎてどこがいいのかわからなくなっちゃって。あと、漁火公園からの漁火がきれいらしい。湾内漁業案内のツアーも面白いらしい。
これを回るとしたら、1日で完了しますか?ちょっと難しいかな。2日ですか。
これはレンタカー24時間借りればなんとかなるかな。金石城跡、万松寺、博物館2つは徒歩で回れる距離なのよね。レンタカーで回らないと行けないところは、多分大丈夫、なんとかなります。
しかし、博多ー対馬間の組み合わせがなんでもありすぎて……
レンタカーは北の港(比田勝)、南の港(厳原)、やまねこ空港で一応乗り捨てが無料で可能だと仮定する。
そうすると本当にいろいろなルートが考えられて……考えるのに疲れてしまった。博多と南の港へは1日4往復。北の港は2往復。飛行機は5往復。組み合わせは無限。
変なルートはいくつか考えたのよ。たとえば、
例1:22:30博多発のフェリーで北の港へ行く。船中泊。3:35着。1時間ほどたてば対応してくれるレンタカー屋さんがあるらしいので、そこからレンタカーで南下しながら観光地を回り、厳原まで行って、時間によってはその日のうちに厳原観光まで終了。厳原の宿坊に宿泊し、翌日観光の残りを終了させて、8:50か13:00のジェットフォイルかフェリーで博多へ戻る。
例2:7:45の飛行機で博多から対馬へ。レンタカーで北側を観光し、以下例1と同じ。
基本的にはこの2つをひっくり返したら面白いかとか、ぴったりはまるかとか、いろいろ考えてみたんですけれど、まあ面白いは面白いけど、大変は大変っていう。でも朝3:35に着く船でも、7:00までは船に乗っていていいらしいから、寝る時間は確保出来そう。
昼間に4時間ないし5時間を船に費やすのはさすがに時間がもったいない気がするしなあ。2時間のジェットフォイル1万円は出す気にはなるけど、だったら同価格帯の飛行機でもいいんじゃないかっていう。でもなー、せっかく島へ行くのに船じゃないってのはなんか違う気がするし。
――だいたいの時間と値段が見えて来たところで。対馬に行くとすると、時間は1日半から2日、価格が交通費宿泊費で3万から3.5万くらいかかるのよね。うーん。
……うーん。対馬はいいか。今回は。
まあこれが最後の機会というわけではない。多分福岡空港を使う機会は今後うまくいけば全部で3回あって、組み込む気があったら可能性も皆無じゃないだろう。だが福岡のカップリングはやめておこう。
〇〇問題。
ということはつまり、○○問題も自動的に解決してしまう。
この○○に入るのは、実は「釜山」でした。
「対馬から釜山に渡れるのでは?」と思ったのよ。これ面白くない?遠い昔の遣唐使の、それよりさらに昔の卑弥呼の時代の使いの気持ちをかみしめながら、海を渡る。
正直いうと、わたしは韓国は旅行先としてあまり考えたことがなくて。韓国について知っていることも多分ほとんどない。韓国関係で言えば、二度大韓航空を使ったことがあって、韓国で乗り継ぎをしたことしか。一度の帰りは仁川空港inで、金浦空港outだったから、その間を地下鉄で移動したというおまけつき。
あとはどっちの空港か忘れたけど、フードコートでの思い出。小腹が空いてフードコートで食品サンプルを見て具沢山スープみたいなのを注文したら、実物はスープが真っ赤だったの!辛い!サンプルでは具しか目につかなくてわからなかった!
わたしは辛い物が超絶苦手でレベル2の辛さでもうだめなので、半分は何とか食べたけれど、どうにもならなくて半分残した。カウンターに持って行って、残ったのを返して「Sorry,too hot for me」って言って舌を指さしたら店員さんが笑ってくれた。
だがそれ以外となると……ドラマも見たことないし、芸能人も知らんし、食べ物も特に食指が動かない。うーん、行かないんじゃないかな、わたしは。
一応釜山の観光地を見てみますね。
海東竜宮寺は良さそう。
甘川文化村……は、昔からの街並みというわけではなさそうだからなあ。可愛いは可愛いが。
慶州は好きそう。古都なんですよね。安東も良さそう。
が、対馬に行かなければ釜山に行く可能性は低い。まあ韓国旅行が絶対あり得ないわけではないですけど、残り何回海外へ行けるかと考えると多分行かないんじゃないかな。
以上、福岡のルート検討会でしたー。
まあこんなところでしょうか。福岡は7日ないし9日という日程になりそうです。もっと少ない日程でまとまりそうな気がしたんですけどね。調べてみるとやはり行きたいところが増えて、ぎりぎりまとめても7日間。糸島・相島も行くのであれば、やはり9日かなあ。
ところで、ここまでのところで一つ問題があります。
7日間にしても9日間にしても、ずーっと同じホテルに泊まるのは嫌ですねえ。さすがに長すぎる。博多はホテルも高いし。だが博多は交通が便利すぎて、博多に泊まれば今回行きたいところにはだいたい行けてしまうのよね。便利すぎて困りもの。
腹案としては、無理くり泊まる場所を変えようかと思ったりしています。
秋月だけは遠いから、本当は秋月内部で泊まりたい。が、高級旅館が何軒かある以外はあまり選択肢がない。もし秋月がダメなら、移動時間の短縮になるから甘木に泊まるのもあり。
翌日は太宰府で泊まるのもありといえばあり。秋月からなら博多への通り道だから、途中で泊ってもいいのよね。長いのも嫌だが、1泊ずつ刻むのも本当は好きではない。が、どちらかを選ばなければ仕方がない。
そして、その後に香椎近辺で2泊か3泊して、宗像・海の中道・相島を回るというのはありありかもしれませんねー。博多からならどこも日帰りコースだからわざわざこちら側に泊まる必要性もないんだけど、ホテルが若干安いかも?なのと、海の中道にしても相島にしても10分か20分電車に乗っている時間が短くなる。……10分20分の話ですが。
というわけで、福岡のルート検討会は終了~!
なかなか大変だった……。へとへとです。
福岡に行く時はこのプランをたたき台にします。めでたしめでたし。