台湾/Taiwan:2013

11.安平古堡。

投稿日:

やはり一日は朝食から始まるのであった。

3日目。今日は台南に行きます。高雄からは電車で30分ほど。
歴史ある古都らしい。

やっぱり日本の電車と雰囲気同じだね。駅の雰囲気も似てる。

台南に来て、まずは安平古堡に行くつもりだった。
お互いに漢字の国だが、「安平古堡」というのがどんな場所なのか、今一つイメージが湧かない。
むしろゼーランディア城とオランダ統治時代の呼び名で書いてある方がなんとなくわかる。
城砦。ですな。お城というより規模は小さく、砦に毛が生えた程度。
そんなにそんなに目を驚かす観光地という気はしない。
でも台南だと、その他の観光地っていうとほぼお寺。お寺は食傷気味なので、まずはこちらへ。

わたしはここで、「るるぶ」と「地球の歩き方」の差を感じた。
「地球の歩き方」の場合、各観光名所への行き方は公共交通機関利用がテッパン。
本当に公共交通機関では行きにくい場所に限っては「タクシー利用くらいしかないよ」と書いてある。
それがるるぶでは、たかが安平古堡に行くだけなのに、行き方の案内として「車で20分」
としか書いてない。ずいぶん手抜きやな。

ipadでネット検索し、台南駅前から安平古堡へはバスがあることを確認。
駅前にあるらしいバス停を探してうろうろ。まあ駅前の円形道路の中にあるので、
一周りすればバス停は見つけやすいと思います。バスの時刻表は外国人には少しわかりにくいかも。

バス停を探してい時間に、結婚式のデコレーションカーを見た。

わたしは知らなかったのだが、ラインのスタンプ?キャラクター?だそうですね。
そもそもラインからしてよく知らんけれども。

バス停を見つけて目途がたったので、昼ちょっと前だけど、回転すし屋に入ってみる。
4皿くらい食べて。味は美味しかったですよ。何を食べているのかは自分でもあまり判然としなかったが。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

安平古堡。

物寂びた廃城を想像していたのだが、……何しろわざわざ日本くんだりからわたしが
来ているくらいだから、ここはけっこうな観光地で、人がたくさん。
そういえばこの日は土曜日なのでした。城跡というよりも縁日。屋台いっぱい。

その辺をうろうろ歩き回る。この写真では人がいないところを撮っているけど、実際はわりと混んでます。

鄭成功像。

これは資料館。

昔のゼーランディア城の模型。砦としてはけっこう立派だったんだね。

物寂びた雰囲気はかけらもなかったですねー。
「夏草や 兵どもが 夢のあと」というような部分を期待していたのだが。

あとは港の方にぶらぶら歩いて。

この辺りは昔の貿易会社が集まっていたところで、洋風建築が何軒か残っており、
それも観光名所になっているのだが、……なんとなく観光コースを歩いてみたところ、
やっぱりそんな大したもんではなさそう、と思ったので中へは入らず、割愛。

有名な豆花(柔らか目の豆腐にシロップなどをかけたスイーツ)の店を目当てに歩いたが、
そこは見つからず、かわりに帰りのバス停の近くに豆花店という看板があったので入ってみる。

ちょっとピントがボケてますが。

どんな味かというと、……豆腐にシロップをかけたものですね。そのまんまですが。
シロップは優しい甘さでとても美味しいが、豆腐は甘味も何もなく豆腐なので(少し舌触り粗め)
ちょっと微妙な気分になる。ほんのり甘い豆腐の方が美味しいだろうなあ。

これで25元。100円弱。お安い。

花がきれいですね。

-台湾/Taiwan:2013

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.