鳥取・島根/Tottori,Shimane:2018

8.浦富海岸。

投稿日:

出発前、砂丘のあとにどこに行こうかというのは散々考えて、でもなかなか決められなかったの。
だが、出発2日前にガイドブックを睨んでいたところ(言葉の綾ではなくほんとに睨んでいた)、
突然天啓が!

鳥取砂丘のお隣の、浦富(うらどめ)海岸なんていいんじゃない?景色のいいところらしい。
なんで今頃気づくのかと言えば、風光明媚なところって、
なかなか公共交通機関では行きにくいところが多いでしょう。
なので旅行先として、常にあんまり視野に入ってない。今回気づいて重畳。

なぜならば、この浦富海岸がすごく良かったの!

遊覧船が出ている。大きい船だと1300円、小さい船だと2100円。
わたしは大きい船に乗りました。乗船時間40分。

港を出てからすぐ、「左手に鳥取砂丘が見えます」。
たしかに大きいけど、大きな砂浜とどう違うのかやはりわからない……

頂上に一本末が生えている穴の開いたこの岩は、「千貫松島」というらしい。
昔、この地に行楽に来たお殿様がこの島を気に入り、
「お城の庭に運んで来た者に俸禄千貫をやる」と言ったそう。
誰にも出来なかったのでまだここにあるわけです。

きれいです。

こちとら松島の本場のもんだけどね、こっちの方がはるかにきれいだなあ。
なんといっても海そのものがきれいです。
日本海側の海はきれいだなあ。

風良し。緑良し。海はきれい。全てがキラキラ。
すばらしいところでした。
写真では10%程度しか魅力が表現されていない。

遊覧船のチケット売り場にはけっこう充実したお土産どころが併設されていて、
イカスミカレーとかイカスミソフトとか、話のタネに食べてみたい!と思うものがあったが、
朝おにぎり1個食べて、そのあと10時半にどーん!と海鮮丼を食べて、
いくら今13:30だっていってもカレーが入る余地はないわけです。
イカスミソフトなら何とかいけたけど、実はさっきの砂丘会館で見た梨ソフトの方が気になっている。
梨ソフトにしましょう。帰り道だし。

13:30、浦富海岸発。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

砂丘会館にまた寄って、梨ソフトと砂丘たまごを買いました。
梨ソフト美味しかったですよ。今となっては具体的な味は覚えていないが。
砂丘たまごは良い折にオヤツか夕食にしようと思っていたのだが、いつのまにか失くなっていました。
どこで落としたんだろう。

当初はバスで回る予定だったから、浦富海岸の後は鳥取市内に戻って
鳥取城とか鳥取民芸館かなあと思ってたが、正直そんなに食指が動く観光地ではないのよね。
うーん……。じゃあとりあえずせっかくレンタカーがあるので、白兎海岸へ行ってみましょう。

あああっ!しまった!今気づいた!
せっかく車があるんだから、浦富海岸をもっと東の方まで行ってみれば良かったんだ!
別に遊覧船だけじゃなくても!遊歩道もあったそうだよ!
ああああ~~~~。失敗した~~~。砂浜に行けたかもしれない~~~~。

レンタカーを借りるという選択肢に、せめて前日の夜くらいに気づいていればねえ。
もっとちゃんと検討出来たのに。
倉吉まで行くとか。まあ倉吉は遠いから、ちょっと考えて止めたんだけども。
白兎海岸よりは浦富海岸東側の方が多分良かったよな~。残念。

でもまあ。

白兎海岸には命駅長もいたし(うさぎの駅長さん。寝てただけ)いいことにする。

ちょっと曲がっているが白兎神社。

ここが因幡の白うさぎの海岸。海にちょっとだけ入ってきました。

意外に砂浜じゃなくて砂利浜。砂利というほどは大きくないか。
しかし砂というほどは細かくなくて、歩くとイタイ。イタイので動けない。動けないけどアツイ。
どうせいっちゅうねん。
濡れた足から砂を落として靴を履くまでけっこう苦労しました。

白兎神社の道の駅の駐車場で少々お昼寝。

白兎海岸には2時間くらいいました。
16:00、白兎海岸発。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

その後はどこに行くか決められず、鳥取市内を車でうろうろ。

観音院へ行ったり(←しかし受付時間に気兼ねして入れず)
鳥取城址へ行ったり(←しかし駐車場がどこかわからなくて入れず)
ホルモンまつやの前まで行ったり(←鳥取B級グルメホルモン焼きそば。しかし店の佇まいの
あまりの地元感にオソレをなして入れず)

単にガソリンを消費しただけじゃないのかという。
いいんだ、初めてナビに従って走るの面白かったから。

17:40、レンタカーを返しました。
レンタカー屋さんのおにいちゃんが鳥取駅まで送ってくれた。
世間話をしながら行ったが、「今年は特に暑いけん」などの語尾の「けん」が新鮮。

鳥取駅構内にはあまり食べ物やさんがない。3軒くらい。そのうちの“KINSATTA”で夕食。
これはおそらく「よう来んさった」のきんさったでしょうね。

鳥取県産鶏とねばりっこのホワイトソースのパスタ。
「ねばりっこ」ってなんだと思います?
長芋だそうですよ。ホワイトソースと合わせるなんて意外。
美味しかったです。

その後ホテルにスーツケースを取りに行って、19:25鳥取駅前から松江への長距離バスに乗る。
なんと1人占めだよ(^^;)。

21:50、松江駅着。ホテルは駅から極近。
昨日ここにいて、一日でまた戻ってきた。

2日目終了。

-鳥取・島根/Tottori,Shimane:2018

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.