旅あれこれ

◎取捨選択が難しい……。福岡県のルート検討会ですよー。<福岡市中心部と、行けたら行くとこ編>

更新日:

福岡県の大どころは難しくはないですね。

吉野ケ里遺跡
海の中道マリンワールドと海浜公園
大宰府&九州国立博物館(と政庁跡、観世音寺、光明禅寺)
夜間観光バス「福岡きらめきコース」
宗像大社

だいたい目途がたったと言えよう。
では次は市内観光です。

福岡市内の見どころ検討。

ひとまず、ロケーションでブロック分けします。

A.櫛田神社、公会堂貴賓館、楽水園、博多座
B.福岡タワー&ペイペイドームツアー、福岡市博物館
C.大濠公園&舞鶴公園(鴻臚館跡、福岡市美術館)
博多食と文化の博物館ハクハク

ハクハクだけ位置的に孤立している。正直ここは行かなくてもいいかなと思い始めた。明太子工場。うーん。お土産ならどこででも買えるだろうし。ここは抜かしましょう。

博多座も、特に舞台裏ツアーなどがなければ行かなくてもいいか。出し物にもよりますけれど。

Aグループはそうなるとほんとに2時間程度ですかね。楽水園も規模は小さいらしいし。

Bグループもそこまで時間はかからなさそう。ペイペイドームもせっかくだから行ければ行きたいけれど、南国福岡には多分野球シーズンには行かないのよね。そうするとツアーはやってないんでしょう。おそらく。福岡タワーは入場料800円らしい。特に高くはないとはいえ、景色を見るだけだと20分くらいで上がって降りてきてしまいそうなのよね。夜景ならいいのかなあ。タワーとドームは行くか行かないか。博物館はしっかり見るとして、2時間程度。

Cグループも実は時間かからなさそう。美術館をどのくらい見るか。鴻臚館はガイダンス施設があるっぽいが、多分規模は小さい。この辺りも2時間程度か。

というわけで、市内観光はそこまでがっつりじゃなくても良さそう。空いた時間でちょこちょこ回る程度で。ただ福岡にはお寺・神社は多いそうで、それでフィルタリングすればもう少し行先が増えるかも。
あと、わたしは「古代・中世の交易都市としての博多」については知識を入れてから行こうと思っているので、その方面で行きたい場所も増えるかも。

志賀島を海の中道エリアとは別立てにして、志賀島と市内1グループくらいにしておきますか。もう1日で、他の市内2グループと夜の観光バス。少し余裕をもったいくかいかないかのスケジュール。

これで6日間ですね。

※その後増えたところ

キャナルシティ 建築とライトアップは見に行く価値がありそう。
ふるさと館は櫛田神社に行ったら必須。
天神地下街 建築としてちょっと良さそう。
福岡市博物館 前川国男建築だそうですよ。前川建築のイメージよりかなり立派。

アクロス福岡 建物が面白い。展望もなかなかいいので、タワーに上るよりいいかも。階段がすごそう。

 

行ければ行きたいところ。

一番検討が難しそうな、「行ければ行きたいところ」の検討です。

〇糸島方面

インスタ映えには特に興味はない。
桜井二見が浦、芥屋の大門の遊覧船、箱島神社、平原歴史公園、伊都国歴史博物館、雷山千如寺、白糸の滝。ここら辺を回るとしたら、ここもレンタカー一択ですよねー。グーグルマップで大雑把に走行距離を見ると120キロ。ちょっと疲れちゃうかなあ。

お、ここも糸島市中心部にレンタカー屋さんがありますね。博多と筑前前原間の電車代往復1280円が気になるけれど、レンタカーは糸島で借りた方が疲れないか。博多と筑前前原の間の乗換駅の姪浜近辺にもレンタカー屋さんありますね。こっちの方がいいか。
さすがにレンタサイクルでは無理。

……だが現在の気分では、この辺りにどうしても行きたい!という盛り上がりにかける。行きたいことは行きたいんだけどなあ。自分で運転して何ヶ所も回り、止まって走って見学して、というのを7カ所……疲れるだろうなあ。体力ないからねえ。

〇秋月

秋月良さそうですねえ。詳細はあんまりわからんけれども。どかーんとした目玉はないが、ここはいいところの気がする。

地図がとても可愛い。

こういうのがあると訪問意欲が高まる。スタッフの皆さん、お疲れ様です。
三河田原を思い出すなあ。歩いていてとても楽しかった小さい町。

博多-甘木間が電車で1時間強、1000円、乗り換え1回。本数はかなりある。
そこからバスで17分。良くて1時間に1本だから、少し行きにくさは感じるが……でも行きの時間はバスの時間をめがけて行けばいいし、帰りはバスの時間さえチェックしておけば、帰りたくなった時にバスに乗ればいいんだしね。

秋月は行きたい。

〇浮羽稲荷神社

ここは、場所としては良さそうだけれどもアクセスを考えると行かないかな~。片道1時間半、1500円となると。千本鳥居は見たいけれども。

〇麻生大浦荘&旧伊藤伝右衛門邸

麻生大浦荘は、春と秋に1週間ほど特別公開する以外は非公開だそうなので行けません。

旧伊藤伝右衛門邸は――あー、柳原白蓮の元旦那かー。ここに行くのなら白蓮の伝記1冊くらいは読んでから行った方がいいね。よく知らんからなあ。

ここは電車で博多から飯塚ではなく浦田まで行けば、浦田駅から徒歩30分。バスの時間とか考えるよりこの方がいいね。電車は50分、片道870円。

柳原白蓮歌碑、寺山古墳、稲葉稲荷大明神に寄れるかも。ここは行きたい。

〇能古島

能古島はメインはお花かなー。島は志賀島へ行けばいいか。

〇相島

猫の島。全国各地にあり、一度は行ってみたいんだけど。ここは比較的行きやすい位置関係なのか……?宗像大社とカップリングするわけにも行かないしなあ。猫の島のために1日増やす必要があるのかどうかという話。まあそうねー。相島と市内観光1グループという手もあるよね。

 

最短で7日、最長で9日の日程になりそう。

秋月、旧伊藤伝右衛門邸は行く方向で。
糸島、相島は目下のところ決断できない。
秋月は1日コース、旧伊藤伝右衛門邸は半日で、市内観光とカップリング。
ということは現状で6日分。いや、7日分のスケジューリングは出来上がりました。
糸島、相島も行くなら9日分の観光。相島はわりとアクセス良さそうだから半日で行けるかな。

では次はグルメ編に参りまーす。

 

-旅あれこれ
-,

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.