本日最終日。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
突然ですが、いまさら食べ物のことについて2点。
その1。ホテルの朝食について。
泊まったホテルは朝食が付いていたんだけど、これがコールド・ビュッフェだった。
(コールド・ビュッフェとは、火を通した料理:例えばスクランブルエッグとか
ボイルドソーセージとか:がないバイキング形式の食事)
うーん……知ってて泊まったので文句も言えないんだけど、ビュッフェはやっぱり
あったかい食べ物がないとテンションが上がらないわー。なんか侘しい。
いや、チーズとハムも複数あり、ゆで卵あり、パンも数種類あり、
そんなに内容がひどいわけではなかったんだけどね。
今度からコールド・ビュッフェの宿は選ばないようにしよう。
それなら素泊まりで、朝食は外で食べるとか、何か買ってくるとかした方が満足感がある気がする。
時間は節約出来ていいんだけれども。
その2。ギロピタについて。
ギロなんだかスブラキなんだかケバブなんだかよくわからんが
(わたしがわからなければ読んでいる人はもっとわからないだろうが)
とても美味しいファスト・フードがあった。
http://blog.livedoor.jp/sevam_a/archives/50818271.html
リンクフリーというお言葉に甘えて、よそ様のブログを引用。
写真もきれいだし、文章内にはギロピタの説明もあるし、アリガタイです。
今回の旅行で2回買って帰ってホテルで食べた。
肉と数種類の野菜。そしてフライドポテトが入っているところがちょっと不思議。
それにソースがかかって、具を包むのはわりと厚みがある、ナンをもっとふくらませたようなピタ。
とってもいい感じで味がまとまっている。ソースの手柄なのかなあ。
軽く感動を覚えたくらい美味かった。値段も安いしね。(1.8ユーロ≒300円)
日本でも、KFCだっけ?マクドナルドだっけ?ピタと名付けた何かを
売ってるような気がするけど、厚みが全然違うなあ。
あんなに薄いと具とのバランスが取れない気がするのだが……
ギリシャのピタはあんな薄っぺらくない。がっつり食べられて満足。
……が、すごく残念なことに、ギロピタを買って帰る時って、「オナカはすいてないけど、
何か食べないと駄目だな」と思った時だったので、ホテルへ帰ってもすぐは食べず。
時間が経ってから食べていたので、アツアツがすっかり冷めている。
これがアツアツのヤツを、オナカ空いてる時にガブリとやれたら、
どんなにウマかっただろうかと……今だに残念だ。
もう一つ、残念と言えば、ドルマダキアという料理を食べてみたかった……
これはお米とひき肉などを炒めてブドウの葉でくるむという料理らしい。
ブドウの葉、食べてみたかった。この機会を逃してしまったので、
今後の人生でブドウの葉っぱを食べることはないかもしれないと思うと……しくしく。
今回、食に関しては後悔が多い。がんばってそれなりに食べてはいたんだけど、
実は暑さ負けにより食欲がなく、けっこう無理してたりするんだよなー。
健康な胃腸状態だったらもっと食を楽しめたんだけど。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ホテルは9:30に出る。チェックアウトも済ませておく。
スーツケースは空港へ向かう時までホテルで預かっててもらう。
今日は遠出をせずアテネ市内を回る。飛行機が19時半発だとは言え、16時くらいには
空港へ向わなければならないし、下手に遠出して予定通り戻って来られなくなったら大変だから。
まずは新・アクロポリス美術館へ。
数日前にディオニソス劇場のところにいた係の人が教えてくれた「ちょっとだけ展示」を見に。
地下鉄のところにこんなポスターが。
New Acropolis museum was under construction.
Catch a glimpseの最適な訳は、「ちょっとだけよ~ん……」になるのではないかと思う。
The entrance of new Acropolis museum(not yet opened)
エントランス。
Main hall.
(多分)メインホール。
……が、期待に反して「ちょっとだけ展示物を並べている」わけではなく、
ちょっとだけ見せているのは、新博物館建設の進捗具合らしい。
いやいや、そういうのはいいから。展示物を見せてくれよ。
唯一何かがあるなー、ってのはこれくらい。
We could see few sculptures.They must set better exhibits even under construction.
立ち入りが許されている場所から、かなり遠くに彫像が何体か並んでるんだけど……
これをなぜもう少し近くに、そしてこちらを向けて置かないのか。意味不明だよ。
メインホールの床を透明にして、地下に埋もれている遺跡を見せるようにしているんだけど、
それなりに高さがあるので、床の透明なところを歩いているとなんかうぞうぞする。
これは、高所恐怖症の人はイヤな作りだろう。
しかしホールはかなりの範囲でそうなっているから、逃げ場はありません。
一番見ものだったのはこれ。
Beautiful chairs.
博物館に関するビデオを流しているんだけど、その前に置かれた椅子。
ぱっと見はガラス製だけどプラスチックのようです。座ってみたが、わりあいに安定感があった。
この博物館が完成した後、わたしはここへ来ることがあるんだろうか。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Bazaar.
プラカ地区でまたお土産をあさったりしている。自分用に民族衣装っぽいデザインのシャツを買った。
……が、今に至るまで着ていない。
最終日。もうこの辺まで来ると疲労困憊なわけです。
旅行メモにもこの辺りのことはほんの数行しか書いてない。
一応ローマン・アゴラにも行った。やっぱりこれもアクロポリスの麓にある。
Roman Agora.
アゴラとは大雑把に言って広場。市場が開かれていたり、市民集会が開かれていた場所らしい。
ローマン、ということはローマ時代のもの。ギリシャ時代より少し時代が下る。
柱の奥にある六角柱?な感じの建物は、風の神の塔と言われている。
……しかし暑いんです、やっぱり。そろそろ朦朧としている。
ちなみに、この柱が並んでいる所のそばの日陰に犬が3匹寝転がっていた。
わたしも真似して寝転がってしまいたかった。今から思うと日射病になりかけだったような気がする。
最後の力を振り絞って古代アゴラへ。