「 投稿者アーカイブ: 」 一覧
-
-
◎それぞれの宇宙。現代の窯変天目。
2021/07/30 -大好きな美術館&博物館
ライフ, 日本美術, 美術曜変天目を目指して数十年刻苦を重ねるという陶人の姿を、何度かテレビの特集番組でやっていました。そこに出て来る人は、曜変天目を目指して十年二十年を研究にささげている人たちでした。 近年、結果を出す人が増 ...
-
-
◎手の中の宇宙。曜変天目茶碗。
(曜変天目茶碗 藤田美術館蔵) 息をのむ出会いがある。曜変天目茶碗もその一つ。 その存在を知ったのは写真集かテレビでだったと思う。真っ黒な闇に浮かぶ青い星。プレアデス星団みたい。虹色の星間物質。オリオ ...
-
-
◎祖母の教え方。美しいものはじっと見る。
祖母は若い頃茶道を習っていて、祖父と結婚する前にはお茶や裁縫を若いお嬢さんたちに教えていたらしい。そのせいか、物を教えるのが上手かった。 幼稚園の頃のわたしに煎茶の淹れ方を教えてくれた。祖母は何か教え ...
-
-
◎写楽。そして写楽と似た人、艶鏡。
2021/07/19 -大好きな美術館&博物館
日本美術, 美術近年は若冲と北斎が人気ですね。各種特番の他、若冲は2021年のお正月に、NHKで「ライジング若冲」というドラマになりましたし、同じく2021年夏には映画で「HOKUSAI」という作品がありました。「ラ ...
-
-
◎日本画の朦朧。「日本画」の定義を決めて欲しい!
2021/07/13 -大好きな美術館&博物館
おすすめ本, 日本美術, 美術好きな絵はなんですか?と質問された時に挙がる名前は、ほとんどはモネの「睡蓮」やダ・ヴィンチの「モナリザ」など、西洋絵画じゃないでしょうか。日本では日本の絵よりも西洋の絵の方が優勢。 しかし近年は少しず ...
-
-
◎単行本と文庫本、どっちがどっちだっけ?と悩む場合。
世の中には本の区分はいろいろありますが、単行本と文庫本、どっちがどっちだっけ?と思う人は多いと思います。一緒に覚えましょう。 関係ないですが、わたしは、「ほっけ」と「ほっき」がどっちがどっちかわからな ...
-
-
◎金蛇水神社に「参道テラス」という建物が出来ました。
岩沼にある金蛇水神社は、お気に入りの神社です。規模自体はそれほど大きくはありませんが、境内の佇まいが好きなんですよね。ほどほどの距離の神社も数あるなかで、わたしの一番のお気に入りはここかもしれない。 ...
-
-
◎CAN☆DOの「スマホ用広角&マクロレンズ」を使ってみました。
フィルムカメラの頃は写真撮影は趣味の一つでした。が、それがデジカメ、スマホになるにつれ、どんどん写真と疎遠になっていきました。多分原因は2つ。 1つは、当時のデジカメはファインダーにしてもモニターにし ...
-
-
◎構成のセザンヌ。――美術を楽しく見るためには、好きなジャンルと出会うのが大切。西洋美術・ポスト印象派。
2021/06/30 -大好きな美術館&博物館
おすすめ本, 美術モネ、ルノワールと印象派の二本柱が来て、その次の柱はセザンヌです。 わたしはセザンヌはどうも……苦手な画家なんですよねー。画風が好きではない。多分、女性性が少ないのが原因だと思います。柔らかみが少ない ...
-
-
◎第5回、業務スーパーへ行ってみました!買った10品のリピート、アリかナシか。
リッチショコラケーキを買えました!ようやく。ずっと狙っていて、でも店頭で見かけなかったのでなかなか買えなかったのです。うれしい。でもチョコババロアは相変わらず見かけません。さびしい。どんだけチョコ好き ...