「 おすすめ本 」 一覧

◎小倉・門司・耶馬渓・宇佐・国東半島のルートの検討会。

前回の旅行では朝5時にフェリーで小倉に着いて、門司港レトロの観光を涙を呑んで割愛し、直接宇佐に行ってその日に宇佐神宮と国東半島を回りました。この辺のルートが本人的に満足出来なかったので、再検討をしたい ...

◎有栖川有栖を読むなら「学生アリスシリーズ」!しかし、その注意点。

先日、ものすごく久しぶりに有栖川有栖の「双頭の悪魔」を読み返しました。あまりに久しぶりでストーリーもトリックもキャラクターもほぼ忘れていたという。忘れていたおかげでたっぷり楽しめました。 わたしが読ん ...

◎フィレンツェ・ピッティ宮殿のパラティーナ美術館でラファエロを見る。

わたしが不思議で仕方ないことの一つに「なぜ奈良の東大寺は大仏殿だけがあんなに激混みで、戒壇院には全然人がいないのか?」があります。そりゃ奈良に行ったら大仏さまはもちろん見るけどねっ。でも美的観点から言 ...

◎ルネサンス絵画の森に迷い込む。フィレンツェ・ウフィツィ美術館の必見10選。

フィレンツェは大好きな町です。その魅力はなんでしょうか。……これは実はよくわかっていないんですけれども。うーん、なんだろう。   フィレンツェの魅力・その1。 まず建物が美しいですね。赤い屋 ...

◎あなたも間取りスト?トンデモな間取りって面白い。

ネットで検索をしていたら、たまたまロンドンの高級住宅を紹介した不動産屋さんのサイトに行きあたりました。これ面白い。 もうそれはそれは高級。何しろ何億円の世界ですから。間取りとしては普通のフラットだけど ...

◎心に残る世界の風景。ステンドグラス編その2。

その1ではわたしの大好きなステンドグラスとして、パリのサント・シャペルとノートルダム大聖堂、プラハの聖ヴィート大聖堂をあげました。その続きです。   チェコ・ブルノの聖ペテロと聖パウロ大聖堂 ...

9.坂本龍馬記念館と桂浜。

バスは桂浜バス停の一つ手前の坂本龍馬記念館前で降りました。高低差的にそれで正解。坂本龍馬記念館の方が高い場所にあるので。 この記事は写真が並びます。   浦戸城跡。 記念館の前に、浦戸城跡と ...

◎だれも知らない小さな村、アルフリストン。イギリスらしい風景。その1。

小さな村シリーズ。(←に、いつの日かなる予定) 2年前、久しぶりにイギリスに行った時は、前半は友人の家に泊めてもらい、後半は自分で旅をすることになりました。行ったことのない場所へ行きたかったのでいろい ...

◎奥州藤原氏と平泉、その滅びの跡を訪ねる。その1。

三代の栄耀一睡のうちにして、大門の跡は一里こなたにあり。 松尾芭蕉の綴った「おくのほそ道」、多分ほとんどの方が古典の授業で読んだことがありますよね。そのクライマックスが平泉。平泉の段は「おくのほそ道」 ...

◎英語の本を読むのもいい経験。初めての洋書。

最初に正直に言います。わたしには洋書をすいすい読めるほどの英語力はありません(涙)。でもがんばってなんぼかは読んでいます。読んだというよりは眺めた、目を通したと言った方がいい程度だけれども。 洋書は読 ...

S