いろいろ徒然

◎冷蔵庫の使い方の工夫。冷蔵庫シリーズ、その4。

更新日:

今回、新しく冷蔵庫を買いました。

◎東芝冷蔵庫 GR-S470GZは実際に使ってみてどうだったか?冷蔵庫シリーズ、その3。

前の冷蔵庫は容量が425L、新しい冷蔵庫が465L。今までの冷蔵庫の容量に特に不満はなかったし、そこからさらに40L増えたのだから小さく感じるとは全く思っていなかったのですが、幅が665ミリ→600ミリに減ったせいか、むしろ少し小さく感じました。特に冷蔵室部分が。

なので、なにも考えずにつめこむと中身がはみ出してしまいそうです。見やすく取り出しやすい入れ方を研究せねば!

いくつか考えて、実行していることをお伝えします。

 

卵を置く位置。

物心ついてからずっと疑問に思っていました。なぜ卵は卵ラックにわざわざいれるのだろうと。

卵パックから卵ラックに移動する意味って特にないと思いませんか?玉子を並べるだけでひと手間かかりますよ。その間は扉を開けっぱなしにして、冷気逃がし放題。

今回、いい機会なので卵ラックをとっぱらって、卵パックをそのまま置くことにしました。上の蓋を切り取ってそのまま下に重ねて強度補充。冷蔵庫のドアポケットに入れれば、……ほら!何の問題もないじゃない!

しかし実際は若干の問題がありました。最後の2、3個になるとバランスを崩して卵パックが傾きます……。現在はなるべく傾かないように、卵を使う順番をゲームのように考えながら。

収納容器も検討が必要かもなー。卵は立てて置いた方が長持ちするというし、卵パックそのままポンと入れられれば効率的なんだけど。

ちなみにネットで見ると、実は当たり前にある卵の位置「ドアポケットに卵を置くのは間違い」らしいですね。ドアの開閉に伴って温度が変わること、ドアポケットの振動によってこわれやすいこと、が理由で卵の置き場所には適さないそうです。……そんなことをいうなら冷蔵庫メーカーの方で卵置き場をもっと考えてくれればいいのに。

でも実際は長年ドアポケットの卵スペースに卵を入れて問題があったことはないですからね。割れたこともないし。悪くなったこともない。なので、卵はドアポケットに収納のままにする。

プラスティックケースを活用してみました。

冷蔵庫本体の背が10センチほど高くなったので、一番上の棚に入れるものに迷います。他の人は一番上の棚に何を入れているのかな?そう思ってネット上でいろいろ見てみました。

粉もの。
ビール。
ペットボトル。
味噌。

……うちでは全部冷蔵庫に入れないものだなー。いまいち参考にならない。ここのところ、もっと情報があるとうれしいのですが。

ともあれ、一番上の棚はトレイなどのプラスティックケースの活用が必須。いろいろ考えて、今のところ最上段にはヤクルトとパンのお供と薬を入れています。

「最上段こそ日常よく使うものを入れて、忘れないように!」とする少数意見にも一理あると思いますが、やはり最上段はあまり使わないもの&ごちゃごちゃ細かくないものにして、出し入れの回数を減らすのが便利かなーと思います。

この時のプラスティックケースを、奥まで届く大きいものにするか、使いやすい小さめのサイズにするかを考えた方がいいと思います。

ケースが大きいといろいろつめこむことになり重くなります。重いものを高いところから取り出すのは負担になります。

が、小さめのサイズにするとその奥はデッドスペースということになり、そこに何を置くのか考えなければなりません。わたしは現行、梅干しを置いていて、常備菜として小さいケースに小出しにしています。ここはもうちょっと工夫したいところ。

パンのお供セットはいい考えでした。

パンのお供セットはマーガリンとチーズとジャム2種類です。これはいい考えだと思いました。パンの昼食をとる度に細かいものを取り出すのが地味に面倒だったので。ただジャムを3種類にしたい時に入らないというのが若干の瑕。

最初はハムもここに入れていましたが、ハムは目に見えるところにないと忘れて新しいものを買って来てしまうので、チルド室に入れることにしました。

前の冷蔵庫では、かなりいい場所にバターとマーガリンが鎮座していました。しかしよく考えるとバターは料理にしか使わないし、それもせいぜい1週間に1回あるかないか。マーガリンは、パンの時と、それからたまに料理に使いますが、それでも1週間に1度くらい。

これをそんなにいい場所に置いておく必然性はないので、マーガリンはパンのお供セットとして大きなプラスチックケースに、バターは2番目の棚の奥の方に設置しました。長年バターとマーガリンを並べておくのが習慣になっていたので、違和感はちょっとありますが、機能的には問題ないです。

100均のチューブ調味料ホルダーは意見の分かれるところ。

100均で売っていた、ドアポケットにひっかけるタイプのチューブ調味料ホルダーは便利だろうと思って買ったのですが、わたしには今一つだったかもしれません。

一つ一つをいちいち入れるよりも鉛筆立て形式の方が性に合っていたことと、ホルダーをドアポケットの手前側につけてしまうと、その奥にあるものを取る時に邪魔になってしまうということからです。

今回の冷蔵庫にはドアポケットの右側に5本ほどチューブ調味料が入る部分があったので、それは大変便利だと思いました。ない場合はドアポケットに紙コップやタテ型のプラスティックケースを置くと代用できると思いますよ。

100均のケチャップ&マヨネーズ立ては成功。

横に倒れてだらしなかったケチャップとマヨネーズがずーっと気になっていたので、100均でマヨネーズ立てを買いました。これは買って良かったです。若干場所を取るのが気になるところではありますが、仕方のない範囲かなー。

あるいは、ドアポケット用の取り付け型仕切りという選択もあるかもしれない、と今は考えています。こっちの方が多分スペースが減るし、使いやすいかもしれません。もしかしたら変更するかも。

100均の小物ケースは大成功。

機能的にはチューブ調味料ホルダーとほぼ同じもので、形が違うだけの小物ケースも買いました。お弁当についているお醤油の小袋が2つ3つ入るような大きさのケース。やはりドアポケットの縁にはめて使います。

これは良かったです。お刺身についてきたワサビやショウガの小袋、マスタード、カップ焼きそばのスープなど。つい溜めてしまいますよね。

今までは小箱になんとなく入れて置き、それがたまりにたまって何年も……になっていたのですが、小物ケースに入れて目立たせることで、この小袋を消費するためのメニューを考えるようになりました。

現在はソース焼きそばのソース調味料が2袋余っているのでこれをどうしようか迷い中。あとけっこう前に何かについてきたバーベキューソースをどう使おうか迷い中。

ケースは透明・半透明がいいと思う。

ネット上に出ている冷蔵庫では真っ白いケースにラベルを貼って使っている方も多いようです。わたしはねー。どっちかというと中身が見える透明か半透明のケースの方がいいと思います

他の家族も使う冷蔵庫なら余計ですね。自分はどこに何があるのか覚えているとしても、他の家族に「覚えて」と強制するのはあまり効率的じゃないように感じる。「ハム」とラベルを貼っても、そのケースにハムだけを入れるわけでもないし。まあ好き好きですけれども。

うちでは冷蔵庫の配置的に、お客様に冷蔵庫の中身が見えることはないので、確実に

使いやすさ>見た目

ですね。

ケースばっかりにすると収納量が減る。

ケースでばっちり揃えると見た目きれいですが、全体の収納量は減ります。なのでほどほどにしておいた方がいいかも。

なお、冷気の通り道を確保するためにケースは穴が開いている(通気性のある)方がいいそうですよー。わたしは手近にあるものを流用しているので穴が開いてないプラスティックケースですが。

このプラスティックケース、新たに買うならば冷蔵庫の奥行きをしっかり利用できる大きさの方がいいのかなあ……。重くなるのとどっちを取るかですね。

あと、取っ手があるものがいいと思います。最低でも穴くらいは空いてるものの方が使いやすいと思うなー。出来れば指がひっかけられるものを。まったく手のかけどこころがない箱型だと、特に高いところのものはすごく使いにくいと思う。

 

発展途上です。

いろいろ考えて工夫してみていますが、いまだに完璧にすっきり!とはいきません。ちょこちょこ入れ替えたり、ふと思い立ってケースを導入してみたりしています。そのたびに冷蔵庫の冷気が逃げるわけだが(汗)。

今後とも冷蔵庫の便利な使い方を追求していきたいと思います!

 

関連記事

◎冷蔵庫をじっくり選んでみました。冷蔵庫シリーズその1。

◎冷蔵庫の買い替え時期と買い方。素人の場合。冷蔵庫シリーズ、その2。

お昼ごはんの貧乏めし、5選。

 

-いろいろ徒然
-

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.