いろいろ徒然

◎超シンプルに日本史を説明したい!外国人や歴史の苦手な人に向けて。シンプル日本史・1の巻。

更新日:

以前、とある外国人のスポーツ選手が「今年何かチャレンジしたいことがありますか?」と訊かれ、「日本の歴史を勉強したい」と言っていました。歴史に興味を持ってくれるのは嬉しい。単に数年を過ごすだけの土地ではなく、愛着を持ってくれていると思うから。

それを見て、日本の歴史かー……と考えた。外国人に日本の歴史。小学校・中学校・高校で教えられた歴史の知識が全くないところから、日本の歴史を説明するとしたらどうすればいいか?出来るだけ覚えやすく。必要最低限のことを。

目標は日本在住の外国人の人が、他の日本人と話した時にちょっとウケるくらい。
あるいは歴史嫌いの人が、だいたいの日本の歴史をつかむことが出来るくらい。

何かを知りたければ本を読むのが最上の手段だと思いますが、本の場合、内容がやや詳しくなりすぎるきらいがあります。超簡単な日本史を考えてみましょう!

 

レベル1。日本の歴史を4つの時代に分けて覚える!

1.先史時代(文字記録以前の時代)
2.貴族の時代
3.武士の時代
4.近代・現代

レベル1ではとりあえずこれだけ。これ覚えるだけなら簡単!なーんだ、と思うでしょ?

みんなで行なう狩猟採集、水稲栽培の時代。
そこから貴族というものが発生し近畿地方を中心に支配体制を徐々に整えて行く。
地方で発生した武士が貴族に変わって権力の中心に。
武士がいなくなり、権力は政治家たちへ。

実は貴族、武士の他に、日本には「天皇」という独特な存在がいまして、これが他の国と比べて特筆すべきところなのですが、この段階では考える必要はありません。天皇については後回し。

 

レベル2。4つの時代の“だいたい”の年代を覚える!

4つを覚えたら、余力があったらでいいですからだいたいの年代を覚えましょう。だいたいでいいんです。適当に。

1.先史時代………すごーく昔~3世紀半ば
2.貴族の時代……3世紀半ば~12世紀末
3.武士の時代……12世紀末~19世紀後半
4.近代・現代……19世紀後半以降

すごーく昔、というのがいつなのか?とお思いでしょうが、「どこからを歴史とするか」には正解はないです。諸説あるので、あえていうなら4万年前くらいからにしとけばいいんじゃないかと思います。しとけばってのも乱暴な話ですが。

先史時代が4万年、貴族の時代が約1000年、武士の時代が約700年、近代現代がここ150年、と考えると社会の移り変わりはどんどん加速している。時間と人口は等加速度運動。

歴史が嫌いな人は歴史=年代暗記と思っている人も多いかもしれません。しかし正直、歴史を考える時に年代を覚える必要はほとんどないと思う。年代を覚えることは、読書で例えれば、ページを覚えることに似ている。どのページに何が書いてあるかより、そもそも何が書いてあるかが大事でしょう?覚えるとしたら、だいたいどの辺に書いてあったか、前半か、中盤か、後半かくらい。

年代を覚えて役に立つのは学校のテストだけ。しかも年代を解答する問題数なんて1回のテストでせいぜい2、3問ですもんね。年代を覚えるくらいなら、歴史上の面白い人物とかキーワードとか、そっちの方を覚えましょう。

ちなみにわたしが覚えている年代は、1600年の関ヶ原と794年平安京、645年大化の改新……今は乙巳の変(いっしのへん)ですか。インパクトのないネーミングだなあ。わたしゃ読めませんよ、乙巳をいっしとは。

 

レベル3。それぞれの時代を画像でなんとなく見ていく。

先史時代。

注:文字情報の部分は覚えなくていいです。こんな感じの画像を見たら、ああ、文字記録以前の時代なんだなあと思えればOK。

茂呂遺跡 出土品.JPG
(茂呂遺跡出土品)

 

Reconstructed Pillar Supported Structure.jpg

(三内丸山遺跡・六本柱構造物《復元》)

 

青森県つがる市木造亀ヶ岡出土 遮光器土偶-2.JPG
(亀ヶ岡遮光器土偶)

 

YoshinogariIseki.jpg
(吉野ヶ里遺跡)

 

東京都大田区久ヶ原出土 壺形土器.JPG
(弥生土器)

 

ほんの数枚ですが、だいたい雰囲気が掴めたでしょうか。こういう画像を見たら「あー、すごい昔の話なんだなー」と思いましょう。

 

 

貴族の時代。

NintokuTomb.jpg
(大仙陵古墳《伝仁徳天皇陵》)

 

Prince Shotoku.jpg
(聖徳太子と二皇子像)

 

(奈良の大仏)

 

Genji emaki TAKEKAWA Large.jpg
(源氏物語絵巻)

 

Murasaki shikibu diary.JPG
(藤原道長・旧森川家本第五段)

同じ貴族の時代とはいっても最初と最後では1000年も隔たりがあるもので、建物や衣装などもだいぶ変化があります。

 

武士の時代。

Genpei kassen 2.jpg
(源平合戦図屏風 赤間神宮所蔵)

 

Kinkaku3402CBcropped.jpg
(金閣)

 

Odanobunaga.jpg
(織田信長像)

 

Himeji Castle The Keep Towers.jpg
(姫路城)

 

Tokugawa Ieyasu2.JPG
(徳川家康)

 

近代・現代。

Sakamoto Ry?ma.jpg
(坂本龍馬)

 

UenoSenso.jpg
(上野戦争の図・歌川芳盛)

 

NDL-DC 1312610-Utagawa Kuniteru-上州富岡製糸場-明治5-cmb.jpg
(2代目歌川国輝「上州富岡製糸場」)

 

Kurofuneya.JPG
(竹久夢二「黒船屋」)

 

豊後水道の宿毛湾沖合付近を公試航行中の大和(1941年10月20日)
(戦艦大和)

 

<レベル1からレベル3までの日本の歴史。

わたしは日本の歴史の面白い部分は、せいぜい明治維新までだと思っています。これは好みですけどねー。近代以前の歴史は「物語」。それ以降は「現実」。

そもそも学校で教える歴史も明治維新くらいまではやるけど、それ以降は時間切れですよね。それはもしかして明治時代以降は政治史になり、現代の政治に直接つながる出来事を客観的に説明することが出来ない――まだ見方が定まっていないせいかもしれないが。

レベル1=日本史を4つの時代で覚える。

レベル2=(出来れば)だいたいの年代を覚える。
世紀で覚えるのが面倒ならば、200年くらいから歴史が始まり、貴族の時代1000年、武士の時代が700年と覚えましょう。

レベル3=画像で(なんとなく)覚える。

 

わたしは歴史を物語としてロマンをもって見たい。まずはシンプルな日本史、初級編でした。

 

 

関連記事

◎英語で書かれた簡単そうな日本の歴史の本、4選。

< 実方中将の墓 >【prose】

◎五重塔の背比べ。

 

-いろいろ徒然
-,

Copyright© 旅と風と日々のブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.