-
-
◎シニョーリア広場には歴史が積み重なる。イタリアの旅の話・その6。
2021/02/12 -イタリアの旅の話/1995
イタリア, 観光ウフィツィ美術館を出ると、そこがシニョーリア広場です。 シニョーリア広場?シニョリーア広場? 長年の疑問なのですが、ここはシニョーリア広場?シニョリーア広場? 表記はどっちも流通しており、どっちが間違 ...
-
-
◎ウフィツィ美術館、たった40分。イタリアの旅の話・その5。
2021/02/09 -イタリアの旅の話/1995
イタリア, ミュージアム, 美術, 観光天下の難事、フィレンツェの一日観光に挑戦中です。 ピッティ宮殿から次の目的地、ウフィツィ美術館までは6、700メートル。フィレンツェは、ちょっと頑張れば中心部の観光地は全部徒歩で行けてしまうくらい、こ ...
-
-
◎ミケランジェロ広場からの眺望。イタリアの旅の話・その4。
2021/02/06 -イタリアの旅の話/1995
イタリア, 美術, 観光ローマ、テルミニ駅からフィレンツェまでは電車で約2時間。日帰りで観光する予定です。電車で2時間は日帰り出来る距離ですけれど、本当はフィレンツェはそんなんでは足りない!1日でも足りない!3日でも足りない ...
-
-
◎ローマ市内をひたすら歩く。イタリアの旅の話・その3。
2021/02/03 -イタリアの旅の話/1995
イタリア, 美術, 観光聖ピエトロ大聖堂を心ゆくまで見て。しかしヴァチカン市国にはもう一つの大きい山、ヴァチカン美術館があります。そっちも当然登ります。いや、登るというのは比喩ですけれども。 ヴァチカン美術館は ...
-
-
◎聖ピエトロ大聖堂の衝撃。イタリアの旅の話・その2。
2021/01/30 -イタリアの旅の話/1995
イタリア, 美術, 観光ローマの夜明け。 前日2時に寝て、それなのに翌日は朝6時に起きる(泣)。せっかく来たんだからとにかく見たいものは全て見たい!という意思のもと。当時は若かったですからねえ。正直言って自分一人ならそこまで ...
-
-
◎英語のつまづき。イタリアの旅の話・その1。
2021/01/27 -イタリアの旅の話/1995
イタリア, 英語, 観光イタリアはわたしのヨーロッパの第一歩でした。今にして思えばそこから始めて良かったと思う。 行き先をイタリアにしたのには特にこれという理由はありませんでした。その時一緒に旅行をすることになった大学の時の ...
-
-
◎函館は風と坂道の町。函館の旅の話・その2。
2020/12/18 -函館の旅の話/1990
北海道, 観光初めての一人旅で心細さを味わって2日目。朝になってしまえばこっちのもんな気がしてきました。元気いっぱいで観光を始めます。 ホテルがハリストス教会のすぐそばだから朝は教会の鐘ががんがん鳴ってその鐘で起き ...
-
-
◎夜に感じる一人旅の心細さよ。函館の旅の話・その1。
2020/12/15 -函館の旅の話/1990
北海道, 観光ある意味初めての一人旅、というのは中学3年生の頃の京都旅行。そして最初から最後まで一人という完全な一人旅は大学生の時の函館でした。3泊4日。この時は青春18きっぷ使用でした。 青春18き ...
-
-
◎また会いたい、首里城。沖縄の旅の話・その5。
2020/11/21 -沖縄の旅の話/1993
世界遺産, 沖縄, 観光残りの日々はのんびりと那覇を廻りました。 4日目は、まず福州園。 まず福州園という中国式の庭園へ行きました。那覇市政施行70周年を記念して作られたところで、この頃は完成してちょうど一年くらいの時。琉球 ...
-
-
◎神が降りた島。沖縄の旅の話・その4。
2020/11/19 -沖縄の旅の話/1993
世界遺産, 沖縄, 観光沖縄3日目は少しのんびりして10:00にホテルを出ます。前日は朝早くからずいぶん動きましたからね。 この日は斎場御嶽と久高島へ行きます。沖縄の宗教にとってはどちらもすごく重要な聖地。 沖縄の宗教は複雑 ...